京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up41
昨日:109
総数:696723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 避難訓練

画像1
画像2
画像3

今日は,避難訓練を行いました。


今回は,大雨により特例警報が発令され,

下校するという想定です。


3年生の子どもたちも,

5時間目の授業終了後,

速やかに体育館に避難し,

引き渡し・下校の訓練が行われました。


もしものときにそなえ,

日頃から,

放送をしっかり聞いたり,

「お・は・し・も・て」を意識するなどして,

訓練を積み重ねていきたいと思います。

3年生 図工科 その2

画像1
画像2
画像3

一人一人,自分で色を選んで,

魚を作りました。


まずは,はさみを使って画用紙を切り,

その次に,折り目(山折り・谷折り)を付けます。

最後に,のりしろに木工用ボンドをつけて,

丁寧につなげていきした。


完成した際には,

「ちょうちんあんこうができた!」

「かんむりをつけたよ!」

と,とっても楽しそうに,

友だちに見せ合っていました。

七夕そうめん

今日のお昼ご飯は行事メニューの
「七夕そうめん」でした!
7月7日の七夕にちなんで出される
年に1度の特別メニューです。

そうめんに星形のオクラが入った
可愛いメニューでした。
これからの行事メニューも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工科

画像1
画像2
画像3

今日は,自由参観の図工科の学習で,

画用紙をつかって,魚を作りました。


子どもたちは,

ボンドを使って画用紙をつなげ,

立体的な魚が出来上がりました。


次回の学習では,

魚にかざりをつけて,

自分なりに,

アレンジしていきたいと思います。

引き渡し訓練 その4

訓練が早めに終わったので
帰りの時間になるまで残った子どもたちで,
じゃんけん大会がおこなわれました。
真ん中の写真が最後に残った2人です。

今日は自由参観に避難訓練と
たくさん行事のある1日でした。
お疲れさまです!

画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練 その3

引き渡し中の様子です。
お迎えが来る子どもたちは
自分のお迎えを首を長くして待っていました。
画像1
画像2
画像3

花火の絵をかこう

図工の学習で絵具を使いました。

色々な色を作ったり,筆で色々な細さや形の線をかくことで
花火を表現しました。

とてもきれいな迫力ある花火ができました。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練 その2

体育館で集合の後は,
教頭先生と担当の先生から
災害についてや訓練の注意について
お話がありました。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

今日は6時間目に全校で避難訓練を行いました。
桂川の氾濫を想定した引き渡し訓練で,
今年度初めての取り組みでした。

保護者の方にお迎えに来ていただき,
確認がとれた児童から帰宅しました。
たくさんのご参加ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

大きなカエル!

子どもたちがちびっこ広場の池で
日向ぼっこをしている
大きなカエルを見つけました!

今までもたくさんカエルを
見つけたり捕まえたりしましたが,
こんなに大きいカエルは初めてだったようで
みんな釘付けになっていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp