京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up11
昨日:28
総数:278128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

カタツムリ発見!

 今朝、学校のあじさいの花にのっている「カタツムリ」を発見しました。
「あじさいとカタツムリ」梅雨らしい風情のあるひとコマでした。
画像1
画像2

出前板さん魚教室・・・サバの3枚おろしに挑戦!

画像1画像2
展示学習のほかに、6年生は、サバの3枚卸に挑戦しました。最初に学習会があり、水産協会の会長さんから、魚の流通やセリの時の指で値段を表す方法、魚の栄養などのお話がありました。そして、京都魚菜鮓商協同組合の方々が13人来ていただきました。6班に分かれ、プロの説明を受けながら料理をしました。包丁の持ち方、サバの内臓の取り方、3枚卸の仕方など、直接教えていただきました。保護者の方々も参観していただきました。サバのゆうあん焼き・サバの野菜あんかけを作りました。ちょっとプロの料理人になった気分でした。丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。これから、サバを見たらきっと今日の日のことを思い出してくれることと思います。家でもチャレンジしてみてください。

出前板さん魚教室・・・展示学習

画像1画像2画像3
7月2日に「出前板さん魚教室」がありました。これは、京都市教育委員会と京都市中央卸売市場と京都漁連類卸売市場と京都魚菜鮓商協同組合などの方々の協力による出前授業です。展示学習では、朝7時前から大きなトラックが学校に来ました。今朝の魚市場からの直行で魚が、届きました。全校児童は、直接 鮭・サザエ・うに・鯛・あじ・たこ・はも・まぐろなど20種類の魚を触ったり、説明を受けたりしました。大騒ぎでした。ちりめんじゃこや煮干しの試食もありました。子どもたちにとっては、丸ごとの魚を見ることはなかなかなく、いい体験ができたと思います。魚クイズにもこたえていました。

テントが新しくなりました!

画像1画像2
今週から全校で水泳学習がスタートしました。にぎやかな声がプールから聞こえてきます。そして先週末から、月曜日にかけて工事が終わり、プールサイドのテントが新しくなりました。濃いブルーなのでプールにぴったりです。さわやかな感じになりました。水泳学習の様子をいつでもご自由にご覧ください。がんばっています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 5年山の家1日目
7/9 5年山の家2日目
7/10 5年山の家3日目
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp