京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:73
総数:476604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部普通科 修学旅行2日目

5月21日(水)修学旅行2日目です。全員元気に目覚めて朝食を食べ、本日の活動にむけ準備をしています。

修学旅行 海響館と門司駅にて

海響館での様子の続編です。「ペンギンが泳ぎ回ってました!」との連絡がはいりました。歓声が聞こえそうです。門司駅では「駅長さんとお友達になりました」とうれしそうです。
画像1
画像2

高等部 普通科 修学旅行  海響館

午後は、下関水族館・海響館を見学しました。海響館は自分が海の中にいるようなステキな水族館でした。頭の上を魚の群れがぐるぐる回っていました。下関といえば、やっぱりフク(河豚)!!本日の行程を終え、皆元気に予定通りに宿舎に到着しました。
画像1
画像2

高等部 普通科 修学旅行

天気予報どおり、九州は雨でした。雨に煙る関門海峡をバックに記念撮影。
画像1

高等部 普通科 修学旅行に出発

5月20日(火)高等部普通科2年生が修学旅行に出発しました。良い天気に恵まれ、保護者や先生方に見送られて学校を出発しました。京都駅では、やや緊張しながらも出発式で立派にあいさつをしました。さあ、いよいよ修学旅行に出発です!新幹線です。行ってきまーす。
画像1画像2

介護職員初任者研修と福祉

本校では、現在、介護職員初任者研修の講座を行っており、専門職の講師による講義と演習を実施しています。5月16日に、視覚障害者の支援についての講座があり受講生徒と専門教科「福祉」の生徒が、合同で学習しました。演習では、支援のポイントを見本で示してもらいながら、ドアの開閉・階段の昇降・方向転換・狭い場所の通行などを体験しました。
画像1
画像2

オープンキャンパス(中3年対象)お知らせと参加希望用紙を掲載しました。

 6月16日から8回にわたって実施します,中学校3年生対象の本校高等部生活産業科「オープンキャンパス」の京都市立学校以外の保護者の方へのお知らせと参加希望用紙を配布文書の欄に掲載しました。
 卒業後,本校高等部生活産業科で学びたいと考えているみなさん,また「鳴滝ってどんな学校だろう」と思っているみなさん,オープンキャンパスに参加してみて下さい。本校の学習の参観等ができます。
 なお,オープンキャンパスの申し込みは各中学校を通してお願いします。
 また,京都市立中学校・総合支援学校等にはメールにて送付していますので,お申し込みはメールの返信でお願いします。

平成26年度 第1回児童生徒会総会

画像1画像2画像3
 今年度の第1回の児童生徒会総会が行われました。総会では,昨年度の本部役員のあいさつや今年度選挙で選ばれた本部役員の認証式,決意表明がありました。
 昨年度の本部役員は,自分のがんばったことを発表してくれました。印象的だったのは,全員が本部役員という役割が終わっても,引き続き新しい本部役員をサポートしていきたいと語ってくれたことでした。
 新本部役員5名は,学校長から認証状を授与された後,それぞれがこれから児童生徒会の中で“こんなことを実現したい”と力強く決意を話してくれました。今年度も本部役員を中心として児童生徒会を盛り上げていきたいですね。
 総会の後は,第1回の専門委員会も開かれて,いよいよ今年度の児童生徒会の活動が本格的に始まりました!

お花が満開

陽ざしが強くなり、夏が近づいていることが感じられる今日この頃です。寒い季節に土を耕し植えた花たちが一斉に咲きだし、校舎のまわりは鮮やかな色があふれています。風に揺れる花をながめて、こころの一服を。
画像1
画像2
画像3

部活動紹介

生活産業科の部活動が始まりました。今回は、3つの活動を紹介します。体育系「キックベース」で、元気な声をあげて動き回っています。ナイスキャッチできるかな。体育系「バドミントン」では、高くあがったシャトルをよ〜く見て打ち返します。文化系「ダンス」では、TRFのエクササイズに挑戦しています。1年生は、これから見学をし選んで決めていきます。放課後の楽しく充実したひと時です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 避難訓練(防犯)
7/4 壬生サテライト・壬生保育所演習  部活動2
7/5 PTA感謝の集い
全スポ練習会(陸上・水泳・卓球)
7/7 参観週間(7日から11日まで)
キャリアカウンセリング  ケース会議(7日から11日まで)
アムールうずまさ演習
7/8 部活動2
7/9 観賞教室ワークショップ(午前)  部活動1
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp