京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:23
総数:563767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ「京都のお祭と食べ物」2014/7/3

画像1
画像2
画像3
道徳で,京都のお祭と食べ物について学びました。
三大祭と言われる「葵祭」「祇園祭」「時代祭」と,五山の送り火について写真を見たり,京都の和菓子や京野菜についてクイズをしたりしました。

京野菜については給食にも出てくるのもがあるので,これからも食の学習と並行して学習していきたいと思います。

つばさ「安全帽贈呈式」2014/7/3

画像1画像2画像3
子ども達がとても気に入っている黄色い帽子。
喜んでかぶって登下校している子もいます。
今朝,その帽子の贈呈式がありました。
つばさ学級の子ども達は,ピンとしたよい姿勢でお話を聞くことができていました。
子ども達が安全にすごせるようにという気持ちの詰まったプレゼント,大切にしていきましょう。

◆1年生 きたないよ!◆2014/7/1

画像1
図書ボランティアさんが,朝の読み聞かせに来てくださいました。
「きたないよ!」というフランスの作家が作った絵本です。
ユーモアたっぷりの絵本にこどもたちは釘づけでした。

◆1年生 ブロックの操作を通して◆2014/7/2

画像1
算数では,ひき算の学習に入っています。
5匹いたカエルが3匹どこかに行くというような数が減少する問題は,すぐに引き算であるとわかりますが,ちがいを聞かれるような問題は,子どもたちは難しく感じるようです。

このカエルの問題は,イラストだけ見ると,5+3=8のように増えている問題に思います。
しかし,ちがいを求めるので,5−3=2となります。
この学習を通して,ひき算は,比較の際にも用いることを学んでいる子どもたちです。

ブロックを使って,半具体物を動かし,ひき算になることがわかるように授業を進めています。

2年 「カラーテスター」

画像1
画像2
きれいな歯をめざして…☆☆☆
カラーテスターを使って,歯の汚れを赤く染め,チェックしました。
みんな!きれいな歯を目指そう!!!!!

2年 音楽科「お祭りわっしょい」

画像1
画像2
 みんなで,「大きさ」「打つ場所」「休符」「かけ声」に気をつけて何度も練習しました♪

2年 音楽「お祭りわっしょい」1.

 2年生の音楽科では,「拍」の流れにのることが大切です。各班でつくったリズムを,和太鼓で演奏しました♪
画像1
画像2

2年 ふしぎな海の生きものたち・・・

画像1
画像2
画像3
図工の時間に『ふしぎな海の生きもの』をテーマに絵を描きました。

まずはこの絵の主役になる『ふしぎな魚』を描くことに挑戦!
魚の形を描いて、クレパスで好きな色で塗りこみ・・・
その上を!なんと!黒でぬりつぶしました!
子どもたちは「え〜!なんで黒で塗っちゃうの?」とビックリしていましたが・・・
この後、割りばしや爪楊枝でひっかいていくと、ステキなもようが浮かび上がってきました!
子どもたちも「わ〜!きれい!!」と楽しみながら『ふしぎな魚』を描くことができました!

そのあとは、海のふしぎな仲間たちを描いていきました!
虹色のたこがいたり、きれいなもようの魚がいたり・・・!
海の生きものたちがおにごっこをしたり、お話を楽しんでいる絵も!!
とても楽しい世界ができあがってきました!

最後には海の中で泳ぐ自分を描き入れて・・・完成!!!

とても楽しいステキな絵ができあがりました!

2年 虫を見つけに行ったよ!!

画像1
画像2
生活科の『めざせ生きものはかせ』の学習で、小学校の隣にある神社に虫を見つけに行きました。

虫を見つけに行く前に、虫がどこにいると思うかを予想していきました。

・葉っぱの下
・石の下
・土の中

など、みんなよく考えて出発しました!

神社に着くと、落ち葉の下を見てみたり、石を少しどけてみたりして虫を探しました。

たくさんの虫はいませんでしたが、ダンゴ虫やカマキリなどを見つけることができました!

つかまえた虫たちは、今は教室でお世話しています!

これからは、虫さんたちが過ごしやすくて楽しめるすみか作りをしていきたいですね!

2年 プール楽しいな!!

画像1
画像2
気温も高くなり、暑い日が続いていますね。

体育では『水あそび』をしています。
太陽がたくさん出ている暑い日にプールに入るととても気持ちよく、子どもたちはとても喜んで楽しんでいます!

まずは、友達と水をかけあったり、水中じゃんけんをしたり!

みんなプールの水となかよしになったところで・・・

バタ足で泳ぐ練習をはじめています!

みんな少しでも遠くまで泳げるようによく頑張っています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/5 サタデースクール(土曜学習)9:30〜11:30
7/6 交通安全伏見区民大会(午後,伏見区役所にて,5年生6名が出演)
日清食品カッフ゜陸上大会(西京極陸上競技場,6年生の希望者が出場)
7/7 委員会活動(第6校時)
7/8 自転車教室(3・4年生)
町別集会(第5校時)〜災害時引き渡し訓練
7/9 PTA役員会(19:00〜ふれあいサロン)

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp