![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251639 |
4,5年生 山の家 38 「魚さばき 2」
串刺しにしたイワナに塩をつけた後、コンロの上に乗せて炭焼きにしました。ちょうど良い焼き具合になったら、いただきました。塩加減がちょうどよく、とてもおいしくいただきました。頭も尻尾も骨もすべて食べた児童もいました。魚が苦手だった児童もおいしいといってしっかりと食べていました。
![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 37 「魚さばき 1」
「魚つかみ」で捕まえたイワナを、山の家の先生に教えてもらってさばきました。料理ばさみでおなかを切って、はらわたを取り出した後、串刺しにします。はじめはドキドキしていましたが、みんなしっかりとさばくことができました。
![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 36 「シュラフ片付け」
朝に干したシュラフをたたんで袋に入れて片付けました。天気が良かったので十分に乾かすことができました。
![]() ![]() 4,5年生 山の家 35 「3日目の昼食」
今日の昼食は食堂で食べました。「チャーハン」か「冷やしうどん」を選んで、おかずはバイキングです。
「チャーハン」の方が人気があったようです。 ![]() ![]() 4,5年生 山の家 34 「魚つかみのまとめとおやつタイム」
魚つかみのまとめを山の家の先生にしてもらいました。どうしたら捕まえやすいのか、魚のどこを持てば逃げられないのかなど、体験したことをもとに発表しました。
魚つかみの後は、お楽しみの「おやつタイム」でした。今日は、グレープゼリーをいただきました。 ![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 33 「魚つかみ 2」
いよいよ「魚つかみ」の開始です。グループに分かれて、グループから2人ずつ池に入ってイワナを手づかみします。リレーのように一人がとったら次の人が池に入って魚をつかみます。
上手に取って最高の笑顔を見せてくれました。しかし、うまく追い込んでとってもバケツに入れるまでに手から逃げられてしまうこともあります。 ![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 32 「魚つかみ」
今日の午前中の活動である「魚つかみ」を宿泊棟の前にある「おがま池」で行いました。山の家の先生から、今日の活動のテーマである「命」について、魚の命をいただくということの意味をお話をしてもらいました。また注意事項など大切なことを教えていただきました。
そして全員分の数の「イワナ」を放流していただきました。 ![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 31 「テントサイトの片付け」
朝食の後は、みんなで炊事場の片付けと、テントで使ったシーツを片付けました。そしてテントの中もきれいに掃除をしました。
グループのみんなと協力しててきぱきと作業をしていました。日に日に力を合わせて活動することができるようになってきました。 ![]() ![]() 4,5年生 山の家 30 「朝食はパックドッグ 2」
出来上がったホットドッグにケチャップをつけていただきました。自分で作ったホットドッグは最高においしかったそうです。
![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 29 「朝食はパックドッグ 1」
ホットドッグをアルミホイルで包んで、牛乳パックに入れてかまどで牛乳パックごと焼きます。火が消えたらアルミホイルを取り出すとアツアツのホットドッグが出来上がります。
![]() ![]() ![]() |
|