京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:72
総数:931874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生  国語科「スイミー」 大きな魚をおい出せ!!

物語の読み取りも最後の場面となりました。図画工作で作った赤い魚を使って,スイミーと赤い魚たちの気持ちに寄り添いました。最後にスイミーに,心を込めて手紙を書きました。

この物語を通して,「難しいことにも協力して立ち向かう勇気」の大切さに気付き,今後の生活にも活かして欲しいと思います。
画像1
画像2

2年生 算数科「かくれた数はいくつ」 テストをしました。

テストに取り組みました。

「できなかったことをそのままにしない」

ということを大切にしていきたいです。
画像1

2年生  生活科「めざせ生きものはかせ」 発見を伝えたい!

「カタツムリがニンジンを食べると,首みたいなところがうっすらオレンジ色になるねん!」
養護教諭の先生が通りかかったときに,とても嬉しそうに報告していました。
知れば知るほど伝えたくなりますね。
画像1

1年生 ランチルーム 1組

1年生がずっと気になっていた部屋,「ランチルーム」
はじめてランチルームで給食を食べました。
いつもの教室とは違い,自分でおぼんを持って給食を取りに行きます。
今日のメニューはちょっぴり苦い「ゴーヤ」でしたが,「おいしい,おいしい」とみんなしっかり食べきることができました!
画像1
画像2
画像3

2年生  図画工作科「ストローぴょこぱた」

動きの面白さを生かして,工作をしました。
ロケットに見立ててみたり,鳥に見立ててみたり…
想像を膨らませて,楽しそうにつくっていました。
画像1

2年生  体育科「水遊び」 うく・すすむ水遊び

2年生の水遊びでは,3年生から始まる「水泳学習」のクロール・平泳ぎを視野に入れて,『うく・すすむ水遊び』に取り組んでいます。
いろいろな水遊びを通して,水中で体を動かす感覚を身につけて欲しいと思っています。

画像1
画像2

1年生 みずあそび 「どんどん挑戦!」

みずあそびで,いろいろな泳ぎ方にどんどん挑戦しています。

水に顔をつけて輪の中に入ったり出たりする「おいけのめだか」
ビート板をつかって「ラッコうき」
壁をけって進む「ロケット(けのび)」
バタ足を付けて「エンジン付きロケット」など…

とってもはりきって取り組んでいます!

画像1
画像2
画像3

2年生  算数科「どんな計算になるのかな」

問題文とイラストを見て,式にかいて,答えをもとめ,「その式にしたわけ」を伝え合う学習をしました。
相手に伝わるように,指で図や絵をさしたり,ゆっくり話したりと工夫していました。
画像1
画像2
画像3

4年生  みさきの家 1日目 野外炊事4

カレーが完成しました。
自分たちで作ったカレー,みんなでおいしくいただきます。
画像1
画像2
画像3

4年生  みさきの家 1日目 野外炊事3

食材の準備をしています。ニンジン・ジャガイモ・タマネギ。皮をむいて小さく切って…。
みんなで分担して調理しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 4年みさきの家
7/4 4年みさきの家
7/7 朝会
7/8 2年非行防止教室
7/9 3年非行防止教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp