京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/01
本日:count up15
昨日:29
総数:278133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月25日(火) 令和8年度新入学児童 就学時健康診断

学習発表会「大原野太鼓〜心をひとつに〜」

 毎日練習を頑張ってしています。
体育館や大会議室・・・毎日練習を重ねるたびに
みんなで合わせることができるようになってきています。
 自分でもできた!という喜びを味わいながら・・・
毎回挑戦!という気持ちを強く持って頑張っています。
 来週が本番!ご期待ください!
画像1
画像2
画像3

部活動「書道部」

 部活動の書道部の様子です。
お手本を良く見て,集中して書いています。
 書道を楽しむっていいですね!
画像1
画像2

部活動「すもう部」

 1枚目は,日曜日の練習です。2・3枚目は水曜日,
部活動のすもう部の練習風景です。
 試合に向けて気合いを入れてすもうをとりました。
 さあ練習の成果を大会で発揮するぞ!
画像1
画像2
画像3

学習発表会にむけて・・・

画像1
画像2
 学習発表会にむけて,毎日練習をがんばっています。舞台練習では台詞を覚え,大きな声で言えるようになってきました。図工の時間には背景をポスターカラーで色付けする作業を行いました。

きょうの給食 6月11日(水)

 今日のこんだて
・チーズコッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ

今日は久しぶりのチーズコッペパンが大人気でした。
子ども達はチーズの所を一生懸命さがして,おいしく楽しく食べていました。
子ども達の感想を紹介します。
「チーズコッペパンが,チーズがいっぱい入っていてとてもおいしくて,ほっぺたがおちそうでした。」
「野菜のホットマリネのバジルの風味が野菜とあっておいしかったです。」

 今日は4年2組がランチルームで食べました。
4時間目に「かむことの大切さを知ろう」の学習をして,たくさんかむとどんないいことがあるか学習しました。
これからもかむことを意識して食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

としょしつに いったよ

 きょうの5じかんめは,としょのがくしゅうでした。
 としょしつにいくのは,5かいめです。ほんのかえしかたやかりかたもおぼえました。
 かりたほんは,あさどくしょなどでよんでいます!!
 
画像1
画像2

歯の学習

先週から学年毎に歯の学習をすすめています。6月9日は2年生と3年生の学習でした。2年生は「歯みがき名人になろう」,3年生は「歯のはえかわり」をテーマに学習し,歯垢染め出しテストも行いました。

2年生は初めての歯垢染め出しテストに『何をするんだろう』とちょっぴり緊張気味,3年生は『去年もやったやつだー』とやる気まんまんの様子でした。
さて,結果は…

2年生の感想では:とても赤くてぜんぜんみがけてなかったです。これからはしこうがつかないようにがんばりたいです。
3年生の感想では:歯をみがいたらみがいただけ歯がきれいになってむし歯になりにくいなと思いました。

磨いていると磨けているの違いを実感してくれたようです。6月は歯みがきカレンダーをつけています。1日3回食後の歯みがきを忘れずに出来るようにおうちでもお声かけをお願いします。
画像1
画像2

きょうの給食 6月9日(金)

きょうのこんだて
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・切干大根の煮つけ
 ・黒大豆

 今日は久しぶりの肉じゃがでした。肉じゃがの調味料は,さとう・料理酒・濃口醤油だけです。
あとは牛肉から出るうま味や,玉ねぎの甘みがおいしくしてくれます。
「肉じゃががホクホクしていておいしかったよ」という感想がたくさんありました。

 今日はたけのこ学級がランチルームで食べました。
4時間目に「給食作りにチャレンジ!」で「じゃがいものピリカラいため」を作りました。
班ごと役割をきめて,協力しておいしい「じゃがいものピリカラいため」ができました!
そして後片付けもとても上手にできました。
画像1
画像2
画像3

給食づくりにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の先生による『給食づくりにチャレンジ!』の授業がありました。メニューはじゃがいものピリカラいためでした。じゃがいもの皮をむいたり,ゆでたり,いためたり・・・また調味料をはかって入れるのも,大変良い経験となりました。後片付けまでしっかりがんばりました。
「みんなできょうりょくしたからおいしくできた。」「給食の献立作りは難しそうだなと思ったけど,作ってみたらちょっとかんたんでした。」「じゃがいもがほくほくしていた。」など,調理実習をふり返り,感想もよく書けていました。
明日もランチルームでの給食ということで,大喜びの子どもたちです。

部活動「すもう部」

画像1
今日は日曜日ですが,土俵に集まり練習をしています。
それぞれ自分の目標に向かって頑張っています!
その努力の成果を本番の取り組みで発揮してくれることでしょう。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 朝のあいさつ運動 委員会活動
7/9 ALT
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp