京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up92
昨日:99
総数:457748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

七夕献立

今日の給食は
 * 麦ごはん
 * さばのたつたあげ
 * かぼちゃの煮つけ
 * 七夕そうめん でした。


今日は七夕行事の献立です。

サービスホールの壁も七夕バージョンに変身。
短冊には「好きな給食がでますように」や
「給食を食べてみんなが笑顔になれますように」など
給食に関する願いごとを書きました。


七夕は,星祭りとも呼ばれる五節句の一つです。

節句とは,季節の変わり目に,無病息災・豊作・子孫繁栄などを願い
お供え物をしたり,邪気をはらう行事です。

願い事を思い浮かべながら,味わって食べました。

画像1画像2

6年生 社会科 今に伝わる室町文化

画像1
画像2
画像3
鹿苑寺や慈照寺について

調べたことをもとに交流を

行いました。

2年生 まちたんけん

生活科でまちたんけんに行きました。
お店の人にインタビューをして,ドキドキ・・・。

ご協力いただいた保護者のみなさん,ありがとうございました!!
画像1
画像2

3年 水泳学習

 水泳学習の時期になりました。3年生では,息つぎなしで10メートル以上を目指します。大事な基本,「蹴伸び」から「蹴伸びバタ足」で10メートルです。ポイントは,
水の中で息を止めてはいけません。息を吐いてください。それは,洗面器でもお稽古できますよ。
画像1
画像2
画像3

3年 ガラスのビンの変身

画像1
画像2
画像3
 図工で,お家から持ってきてもらったガラスのビンにカラー紙粘土を使って人形を作りました。すごーっく,かわいいのができました。何ていう名前をつけようかな?
職員室の前に飾っています。

やっとできました。3年

画像1画像2
 校区地図がやっとできました。一作目の地図は,色もバラバラで見にくい。字やら絵やらが好き勝手に書いてあってわかりにくい。だから,もっといいのを作ろうよ。というコンセプトで二作目を作りました。比べてみてください。どうですか?上から全体を見る視点を持つことも三年生のめあてです。左が一作目,右が二作目です。三年生では,あえて失敗をすることも成長の一歩とみます。「これでは,見にくい。じゃあ,どうしたら見やすくなるか,考えよう。」そして,前のよりいいのができたら成功です。がんばって,けんかもしながらの作品です。

6年生 給食時間

画像1
画像2
画像3
ワンダフルワールドで

給食をしました。

汗ばむ陽気のもと

会話も一段と弾んでいました。

5・6年生 体育科 水泳学習

画像1
画像2
画像3
イルカのように

一人一人が軽やかに泳ぐことを
意識しながら
めあて達成にむけて
取り組んでいました。

6年生 算数科 比とその利用

画像1
画像2
画像3
比を使って,
比べる量ともとにする量の求め方を
理解していきました。

中学生による読み聞かせ 1.2年生に

画像1
5校時、安祥寺中学校の文化図書委員の人が来てくれて読み聞かせと紙芝居をしてくれました。お兄さんとお姉さんのとっても上手な読み聞かせに子どもたちは聞き入っていました。読んだ後、クイズをしてくれたのですが、しっかり聞いていたので、みんないっぱい答えられました。中学生のみなさん!ありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 P.バレー
7/4 部活キッズ 放課後学び 紙パック回収
7/7 クラブ活動(6) 避難訓練(光化学) ALT. なかよしタイム
7/8 フッ化物洗口 部活キッズ
7/9 サマーフェスタ(1)〜(3) 放課後学び P.卓球
サマーフェスタ(1)〜(3) 放課後学び P.卓球
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp