京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up6
昨日:156
総数:1434074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

表彰

夏季で男子総合優勝の陸上部、春季準優勝のラグビー部、春季の卓球個人戦3位の表彰。

これ以外にも剣道部と柔道部も表彰を受けました。

画像1
画像2
画像3

夏季大会 激励会

6限は体育館で「夏季大会激励会」が行われました。吹奏楽部の演奏で入場する各キャプテン。体育委員長からの激励の言葉。そして、各キャプテン一人ひとりからの決意の言葉。さぁ、すべての力が出し切れるよう、試合に向けて調整していこう。
画像1
画像2
画像3

3年生 女子の柔道 〜 体育祭への...

「い〜ちl に〜い!・・・」の元気な声が聞こえてくるのは3年生女子の体育の授業。柔道の授業です。基本の受け身の練習中でした。

その後は道着を脱いで、体育祭に向けての中身になりました。まずはクラスごとに4段のピラミッドに挑戦。本日初めてでしたが、写真のように無事成功です!
画像1
画像2
画像3

アサガオが咲き始めています

画像1画像2
緑化委員会が育てているアサガオ。
咲き始めています。

日本庭園に咲く ネジバナ

画像1
日本庭園の芝の中に咲くネジバナ。


この時期、ほんの数日で茎を伸ばし、

写真のようなかわいい花を咲かせます。


※「ネジバナ」別名モジズリ
 ラン科ネジバナ属の小型の多年草。

科学センター学習 11組

11組は本日、科学センター学習。
昨日は合同球技大会でしたので、2日続いての校外での学習となりました。
始めにプラネタリウム学習をして、次は実験です。今日の実験は「磁石」。
マグネットシートを使って、キツツキが振動するお土産を作って午前の授業は終了。
午後はエコロジーセンターでの自由見学を楽しみました。
画像1画像2

昨日作った七夕飾りは・・・・

画像1
こんな感じで、それぞれの教室で風にゆれています。風といっても、扇風機の風だったりもしますが...。

下の写真は、4月の新入生歓迎会でもらった鉢植え。まだ、こんなに咲いています。
例年なら、多くの学級が枯らしてしまっていたりするんですが...。
ていねいに愛情をもって育てていることがうかがえます。
画像2

育成学級 合同球技大会 (6月30日)

6月30日、府立体育館で行われた「合同球技大会」。
育成学級の生徒たちは、競技種目のバレーボールとドッチボールに汗を流しました。
「ケガもなく、生徒たちは楽しんで競技できた!」と引率の先生。
入賞はできませんでしたが、楽しくすっきりした気持ちで帰宅できたことが何よりの成果だと思います。
画像1
画像2
画像3

藤中だより 6月号 内容の一部訂正について

画像1
昨日配布いたしました「藤中だより 6月号」の裏面、「7月のおもな予定」に誤りがありました。申し訳ありません。
18日(金)途中終了日が「給食なし」となっておりましたが、【給食あり】のまちがいでした。訂正をお願いいたします。
 ※18日も6時間授業となっております。お間違えなきようお願いいたします。

♪ のきばにゆれる〜  (七夕その2)

どの生徒も嬉しそう。
自分の手でモノを作り出すことは、一つの喜びです。

季節の風物、七夕...。
心地よい風が吹き抜けましたか。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 夏季大会激励会
7/3 評議・各種委員会
7/7 家庭教育講座「ほっこり子育て広場」10:00〜  PTA実行委員会14:00〜
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp