とうもろこし収穫
地域のみなさんが育ててくださっているとうもろこしを収穫させてもらいました。
自分の背たけよりも高く,みんなびっくりしながらも
「おいしそう!」
とうれしそうに収穫していました。
ありがとうございました。
【3年生】 2014-07-02 07:43 up!
はみがき指導
3年生は,歯みがきの学習をしました。歯磨きをしても,どれだけ磨き残しがあるかカラーテスターを使って調べました。はじめは真っ赤になった自分の口を見てただびっくりしていましたが,やがて歯と歯の間が磨けていない人が多いことに気づきました。その後,上手に磨こうと,歯に真っ直ぐにブラシを当ててがんばっていました。
【3年生】 2014-07-01 13:24 up!
水慣れ指導
低学年の水慣れ指導が始まりました。1年生は小学校で初めてのプールですが,2年生がしっかりとお手本を見せてくれました。
【学校行事】 2014-06-27 09:55 up!
「ケータイ教室」
先日の5年生に続いて,4年生で「ケータイ教室」を実施しました。携帯電話やネットの「ルールやマナー」「トラブル」について,プレゼン資料を基に分かりやすく教えていただきました。
4年生の子どもたち,とても反応がよく,KDDIの担当の方の質問によく答えていました。
【4年生】 2014-06-24 18:03 up!
はばとび
3年生は体育で「はばとび」を学習しています。外はとても暑くなっていますが,元気よく学習しています。遠くまでとぶためには,助走をつけて,踏み切ることがまず大切です。練習しながら友達から「あと一歩いけるよ」など,アドバイスをもらっています。グループで記録をはかり,はげましあいながら学習をすすめることができていました。
【3年生】 2014-06-24 07:47 up!
奈良の大仏
今日は奈良県の平城宮と東大寺に社会見学です。1300万年前に聖武天皇が大仏建造の号令を全国に発した平城宮。
そして,9年の歳月を経て国家の一大プロジェクトとして完成した東大寺の大仏。
間近で見たときの、その圧倒的な迫力や大きさから、大仏に込められた当時の人々の思いの深さを感じることができました。
【6年生】 2014-06-20 17:57 up!
音楽「まほうのチャチャチャ」
3年生は音楽の時間に「まほうのチャチャチャ」を演奏しています。今日は打楽器・リコーダー・けんばんハーモニカ・歌にわかれて合奏をしました。自分の演奏だけでなく、友達の演奏にあわせることが難しいようでした。他の楽器や歌とあわさって、美しい音を奏でられ、楽しく演奏することができました。
【3年生】 2014-06-20 17:50 up!
歯みがき巡回指導
歯科衛生士さんに,虫歯ができるわけや歯みがきの正しい方法を教えていただきました。
1・2年生の子どもたちは,歯科衛生士さんの合図に合わせて,鏡を見ながら歯みがきをしていました。
【学校行事】 2014-06-20 09:24 up!
こどもエコライフチャレンジ推進事業
NPО法人気候ネットワークの方から,地球温暖化の概要とエコライフについて出前講座があり,5年生が学習を行いました。
【5年生】 2014-06-19 15:24 up!
児童朝会
6月の児童朝会が行われました。今回も6年生のリーダーシップのもと縦割りグループで並んでいます。計画委員会と給食委員会,図書委員会から全校への呼びかけとお知らせが,劇を交えて行われました。
【学校の様子】 2014-06-18 09:47 up!