京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:20
総数:818866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

土曜参観

画像1
画像2
 今回の6年生の参観は,3時間とも交流学習の様子を参観していただきました。
5組でつけた力を大勢の場で発揮し,自分らしく活動できるようになってほしいと
それぞれに必要な学習を5組でしています。
AEDの学習や道徳,音楽の学習としっかり担当の先生の話を聞いて,仲間とともに
活動でき,がんばっていました。

クローバーさんありがとう

 10日(火)は,読み聞かせの日でした。
 この日は,少人数でしたがゆっくり楽しい時間がすごせました。
 また,テーブルでは14日の土曜学習に向けて準備を進めておられました。
 クローバーさん,ありがとうございます。
画像1
画像2

田植えをしたよ。

画像1
画像2
 バケツ稲の田植えをしました。
 まず,苗を全部ぬき,元気な苗を3本残します。
 つぎに,バケツのまんなかに根をグッと植えます。
 最後にプレゼントがありました。それは,オタマジャクシです。かえるになるまで育てていきます。水が無くなるとオタマジャクシが死んでしまいます。毎日の水やりとオタマジャクシの観察も一緒にしていく予定です。

町探検に行けました。

画像1
画像2
 梅雨に入り,雨が心配でしたが最後の町探検で,御霊神社コースに10日(火)に出かけました。働いている人・お店・自然のようす・建物やその他のことに気をつけて,たくさんのことを見つけながら歩きました。
 田んぼの中に,アメンボやオタマジャクシやカブトエビを見つけて大喜びでした。

土曜参観その3

画像1
「ていねいな字で書けているね。その調子!」
「保護者の方に聴いてもらうために,今日まで練習をがんばりました!」
画像2

土曜参観その2

集中して作業に取り組んだりまっすぐ手を挙げ発表したり・・・
子どものがんばる姿はすてきですね。
画像1
画像2

土曜参観その1

参観途中に雨の降るあいにくの空模様となりましたが,たくさんの保護者や地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
どの学年の子どもたちも,ちょっぴり照れくさいけれど,おうちの方にがんばる姿を見てもらおうと意欲的に学習に取り組んでいました。ぜひ,ご家庭でも,がんばったところをたくさん褒めてあげてください。


画像1
画像2
画像3

桂東タイム(3年)

画像1
画像2
6月6日(金),桂東タイムで3年生と4年生が発表しました。3年生は,今,理科の学習で「モンシロチョウ」のよう虫を育てています。育てている中で,不思議に思った事,すごいなと思った事等を6名の子どもたちがしっかり胸をはって発表してくれました。3年生の子どもたちの成長を嬉しく思います。

めざせ 生きものはかせ

画像1
画像2
 みんな一人一匹ずつ生き物を育てて観察をしました。「けんこうかんさつ」をしようと,毎朝い生き物の「動き・体の作り・えさ・うんち」などを観察して記録しました。
観察用紙を2年廊下の突き当たりに掲示してあります。
 いろいろな発見がいっぱいです。

消防自動車完成!!!

画像1
画像2
画像3
 みんなが,しっかり見て書いた消防自動車が完成し,各教室に掲示してあります。
町探検に行った時,偶然桂の出張署に消防自動車が帰ってきて大喜びしたこともあります。とても身近に感じられました。
赤やオレンジをしっかりとぬり込んだ,どっしりとした作品に仕上がりました。
明日の,土曜参観の時に是非見て下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 社会見学4年
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp