京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:12
総数:558852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

調べたことを新聞に 2

画像1
画像2
画像3
 子ども達の新聞を見て見ると,松尾大社や渡月橋,法輪寺を調べている子が多いようでした。さて,どんな新聞が出来上がるのか楽しみです。

調べたことを新聞に〜6月30日

6年生は,総合的な学習で私たちの町のおすすめの地点を調べています。
画像1
画像2
画像3

計算練習〜6月30日

 3年2組では,1386+2459や3372−98などの計算を筆算でしていました。
 位が変わると戸惑う子もいるのでしっかりと練習して身につけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

記号〜6月30日

 3年生は,国語で記号について調べる学習をしていました。今日の1組では,記号について調べたことをもとに作文にしていました。
画像1
画像2
画像3

バの濁点の・・・〜6月30日

画像1
画像2
画像3
 2年2組では,バの濁点をどこにつけるとよいのかをみんなで考えていました。どこにつけるとよいのかは,お子達に聞いてみてくださいね。

ツとシ 〜6月30日

 2年1組では,書写の学習でかたかなの「ツ」と「シ」について学習していました。上の学年の子でも,ツとシがうまく書けない子もいます。この機会にしっかりと学習してくれればと思います。
画像1
画像2

感想を書こう〜6月30日

4年1組では,一つの花を学習するに当たり,感想を書こうとしていました。
画像1画像2画像3

山の家の思い出を・・・〜6月30日

 5年1組では,「山の家での思い出をまとめよう」というめあてを示され,幾人かの子どもたちは不思議そうな顔をしていました。しかし,担任からの説明を聞いて,コンピュータを使ってまとめたことをプレゼンすることを知り納得していました。
 さて,どんなプレゼンになるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

重さは何kg?〜6月30日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,「食用油が0.8Lあります。重さを量ったら,0.71kgありました。この食用油1Lの重さは何kgでしょうか。」という問題を解いていました。この問題では,何分の1の位までの概数で答えを求めるようにという条件が付いているので,どこまで計算すればよいのかで,悩む子もいます。

泣 勇 軍 兵 ・・・〜6月30日

 4年2組では,新しい漢字の練習をしていました。見ていると,みんなで空書きをしたりしていました。そのあと,ドリルの書いて練習した子は,正しく書けているかを担任の先生に確認してもらっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp