京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:512079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

放課後まなび教室

画像1
画像2
放課後まなび教室では、みんな宿題や自分の勉強を頑張っています!

1年い組研究授業

画像1
画像2
画像3
今日は、1年い組の研究授業。国語「おおきなかぶ」を学習しました。

二人で役割読みをしたり、動作をつけてみんなで読み声をしたりして、楽しく学習しました。

たくさんの参観者がありましたが、みんな本当によく頑張りました!

ほほえみの日 たてわり遊び 運動場 体育館

画像1
画像2
ほほえみの日には、たてわり遊びがあります。班ごとに、教室、運動場、体育館に分かれて遊びました。

6年生を中心に、高学年の児童が低学年の児童に優しく接している姿がたくさん見られました。

ほほえみの日 たてわり遊び 運動場

画像1
画像2
画像3
ほほえみの日には、たてわり遊びがあります。班ごとに、教室、運動場、体育館に分かれて遊びました。

6年生を中心に、高学年の児童が低学年の児童に優しく接している姿がたくさん見られました。

ほほえみの日 たてわり遊び 教室

画像1
画像2
ほほえみの日には、たてわり遊びがあります。班ごとに、教室、運動場、体育館に分かれて遊びました。

6年生を中心に、高学年の児童が低学年の児童に優しく接している姿がたくさん見られました。

ほほえみの日 ほほえみ朝会

画像1
画像2
画像3
今日は、7月のほほえみの日でした。
まず、朝に全校児童が体育館に集まり、ほほえみ朝会をしました。

ほほえみ朝会では、畠澤先生から、いじめや差別をなくすために、心のブレーキをかけること、自分から正しいことを勇気と自信をもってやっていくこと、自分からいじめや差別・いやな言葉をなくしていくことについてのお話を聞きました。

その後、7月の修二っ子コツコツ目標についてのお話が今井先生からありました。ここでも「心のブレーキ」をかけて、いやな言葉をなくしていくことについてお話を聞きました。

このあと、各クラスに戻り、クラスごとに人権学習を行いました。

「心のブレーキ」を合言葉に、みんなで優しさあふれる修二校にしていきましょう。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp