京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up5
昨日:50
総数:565737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年山の家だより31

画像1
ちょっと一息・・・

大きなタケノコ!

葉が落ちてくるのをキャッチ!

いろいろなものを見つけ、いろんな遊びを作り出します!

5年山の家だより30

画像1
画像2
画像3
おはようございます

今朝の朝食も「パックドック」

今日は何も説明がありません。

自分たちだけつくります。

・・・手際よくできていました。声をかけ合う姿も自然になってきました。

5年山の家だより29

画像1
画像2
今晩はテント泊。

またきれいな星が出てきたね・・・。

花背の森は静かに子どもたちを包みます。

 今日の楽しかった時々を思い返し、感謝して

 おやみなさい・・・

5年山の家だより28

画像1
画像2
・・・時間があれば、ほっと一息タイム。

 小西先生が離す紙をキャッチできるかな?!

 次々挑戦者が名乗り出ます!

5年山の家だより27

画像1
画像2
<ナイトハイク>

 夜の森・・・こわいな・・わくわくするな!

 グループで明かりは1つ。

 仲間と進めばこわくないよ。

 友達って、心強いな・・・。

5年山の家だより26

画像1
画像2
画像3
あれ・・・ここはどうだったかな?

ここもって!せいの!

いろいろな声が聞こえ、困りながらも力を合わせて完成!

 やったあ!ほっこりするなあ・・・。

5年山の家だより25

画像1
画像2
画像3
「交流の森」から帰ると、さっそく今度はテント設営です。

 今晩寝るところ・・・がんばらないとたいへん!

 しっかり説明を聞いて、グループで協力してテントを立てていきます。

 手順を間違えると、うまくいきません・・・。

 

5年山の家だより24

画像1
画像2
画像3
<ウッドクラフト 写真立て>

 木の特徴や木のお話を聞き、ウッドクラフトに挑戦しました。

 ていねいに磨きをかけ、組み立ていきます。

 自分の名前も焼き入れてもらいました。

 ・・・・山の家の思い出の写真を飾ろうかな?・・

5年山の家だより23

画像1
画像2
画像3
<バードウォッチング・生き物観察>

講師にお招きした先生の説明を聞き、生き物や植物を間近に観察することができました。

鳥の声を聞き分けると、すぐに先生が名前と特徴を説明してくださいます。

みんなであちらこちらを見渡したり、耳をそばだたていると・・・

きれいなかわいい鳥が目の前に現れました。

コガラ・オオルリ・シジュウカラ・・・最後には珍しいアカショウビンの鳴き声まで聞き分けました。 

5年山の家だより22

画像1
画像2
画像3
「交流の森」からみんな元気に帰ってきました。

 交流の森では、バードウォッチングなどの生き物観察ハイクとウッドクラフトに挑戦してきました。

 運のいい5年生の子どもたちは、オオルリやムカシヤンマ・・・さまざまな生き物に出会うことができ、わくわくしていました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 4年生代休
7/5 サタデースクール(土曜学習)9:30〜11:30
7/6 交通安全伏見区民大会(午後,伏見区役所にて,5年生6名が出演)
日清食品カッフ゜陸上大会(西京極陸上競技場,6年生の希望者が出場)
7/7 委員会活動(第6校時)

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp