京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up51
昨日:18
総数:648521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

早くも七夕飾り??

7月1日(火)

 図書館前に早くも七夕用のササが置かれました。

 子どもたちの好きな本,読みたい本を短冊に書いてつけてもらうそうです。毎週火曜日に来ていただいている図書館支援員さんのアイデアです。
 七夕までに,短冊がいっぱいになることを期待しています。
画像1

今日の給食

7月1日(火)

 「小型コッペパン」「スパゲティーのミートソース煮」

 「ほうれん草のソティ」「みかん」「牛乳」

 砂糖の取り過ぎに気をつけよう!
 「おやつの内容について考えよう」

 おやつは,朝・昼・晩の3回の食事で不足しがちな栄養素などをおぎなうためのものです。
 体をつくるもの:牛乳,豆類,ヨーグルト,チーズ
 体の調子を整えるもの:トマト,りんご,コーン,ブドウ
 手作りのもの:おにぎり,ふかしいもなど,心も体も満足する「おやつ」を選びましょう

画像1

3組のページ  水泳学習

7月1日(火)

 高学年のあとに,水位を下げて3組さんがプールに入りました。

 3組の子どもたちは,まったく水をこわがりません。しっかり顔をつけて,基本のバタ足の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  水泳学習

7月1日(火)

 5年生との合同水泳学習です。

 最初にプール内を走ってまわり,次に自由な泳法で泳いでまわりました。きれいなうずができました。

 プールサイドは35度近く気温が上昇していました。
画像1
画像2

5年のページ 水泳学習

7月1日(火)

 水泳学習に適した暑い日になりました。

 さっそく1校時から高学年プールがありました。高学年になっても水泳学習は楽しいものです。歓声と水しぶきをあげながら,たっぷり2時間泳ぎました。
画像1
画像2

4年のページ  アジサイの絵が完成

7月1日(火)

 6月中旬から取り組んでいた「アジサイ」の絵が完成しました。

 絵の具を混色して,きれいな淡い色を作り,アジサイの花びらや葉っぱを彩色した後,コンテをけずって指でこすりバックを仕上げました。

 一人一人力作が完成しました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  学校探検がはじまりました

7月1日(火)

 生活科の学校探検がはじまりました。春に2年生に連れられて,学校探検がありましたが,今日からは,1年生だけで学校探検します。
 今日は,保健室,音楽室,理科室をまわりました。子どもたちは,担当の先生にいろいろと質問をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

6月30日(月)

 「むぎごはん」「みそしる」 「牛乳」

 「小松菜とひじきの炒めもの」「鶏肉のさっぱり煮」

 新献立紹介

 「小松菜とひじきの炒めもの」

 ひじきと小松菜をごま油で炒め,砂糖・しょうゆ・みりんで味つけされています。
 今日は,いりごまと花かつおを加えて,新しい味の取り合わせになっています。
 ごまのかおりや花かつおのおいしさが口の中に広がりました。
画像1

5年のページ 自由参観日2

6月30日(月)

 非行防止教室のあとは,少人数に分かれての算数の授業です。式と計算の単元で小数の計算の決まりを学習しました。
画像1
画像2

5年のページ 自由参観日

6月30日(月)

 2校時に「非行防止教室」をしました。2年生同様,山科警察署からスクールサポータにきていただき,犯罪を犯したらどうなるのか?少年法とはどんなものか?など,具体的に教えてもらいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 食育6ー1 5年保育交流
4年代休日
7/4 支部PTAバレーボール交換会説明会(本校 10:30〜)
7/5 PTA感謝の集い(京都コンサートホール)
7/6 日清食品カップ
7/7 委員会活動  PTA運営委員会10:30〜
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp