![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:251643 |
4,5年生 山の家 11 「ナイトハイク」
辺りが薄暗くなてきたので、いよいよ「ナイトハイク」に出かけました。班長さんだけがランタンを持って、後ろに続きます。山道を登ったり下ったりのコースで、暗い中みんなで励ましあって宿泊棟まで戻りました。
途中で何人かの人は鹿を見かけたそうです。 ![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 10 「隙間の時間の楽しい出し物」
「ナイトハイク」まで、少し時間ができたので、営火場に集まって楽しいゲームやボランティアの先生の一発芸で盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 9 「カレー作りに挑戦 3」
どのグループのカレーもとろとろのとてもおいしいカレーが出来上がりました。やっぱり自分の手で作った料理は一味違うとつぶやいていました。
後片付けがとても大変ですが、みんなで協力してがんばって片付けました。山の家の先生の厳しい最終チェックも合格をもらうことができました。 ![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 8 「カレー作りに挑戦 2」
教えてもらった通りに薪を組んで上手に火をつけることができました。肉や野菜も上手に切って鍋に入れてしっかりと煮込みました。
どのグループも最高においしいカレーが出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 7 「カレー作りに挑戦 1」
野外炊事のカレー作りを行いました。まず、グループで使う道具を洗って消毒した後、野菜を切る人と、火をおこす人に分かれててきぱきと活動を行いました。さすがは5年生、家庭科で学習しているので、上手に包丁を使っていました。
火のつけ方は、ケンケンさんに見本を見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 6 「火おこし体験」
野外炊事で使う火を、各グループで道具を使って火をおこしてローソクに火をつけます。山の家の先生にやり方を教えてもらった後、自分たちでやってみました。簡単そうに見えたのですが、やってみるととても難しく、なかなか火が付きませんでしたが、やっていくうちに要領がわかってきて、時間内にすべてのグループが火をおこすことができました。
![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 5 「みんなでゲーム」
昼食の後、少し時間があったので、ホールに集まってみんなで楽しいゲームを行いました。
山の家の気温は25度とはやり涼しくて気持ちいいです。 ![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 4 「昼食」
荷物を宿泊室に置いた後、食堂に行って昼食を食べました。選択の食事は、「牛丼」か「冷やしうどん」でした。また、そのほかに、バイキング形式でたくさんのおかずがありました。
初めて食堂を使うので、最初に手の洗い方、お盆や食器の取り方などを聞いてからいただきました。みんな食欲旺盛でたくさん食べていました。 ![]() ![]() ![]() 4,5年生 山の家 3 「入所式」
山の家に着くと、すぐに「入所式」を行いました。山の家でのテーマソング「笑顔」の合唱をした後、山の家でお世話になる山の家の職員の先生方に児童の代表があいさつをしました。とてもしっかりとあいさつができていて、山の家の先生方に褒めてもらいました。最後に、山の家の先生からお話をしてもらいました。
![]() ![]() ![]() 4,5年生 「山の家」 2
山の家に向かうバスの中では、近くの席の友達としりとりやクイズなどのゲームをしながら、楽しく過ごしました。そして、予定通りに山の家に到着しました。
本館に向かう坂道には、水車小屋があったり、ディスクゴルフのゴールがあったりと、重い荷物を背負いながらも、子供たちはわくわくしながら登って行きました。 ![]() ![]() ![]() |
|