京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up46
昨日:44
総数:544320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

山の家だより

画像1
画像2
画像3
今日のお昼ご飯は、カレーです。

炊飯場でご飯を炊き、カレーを作りました。
煙が目に染みてなかなか大変でしたが、
カレーもごはんもとても上手に出来上がりました。

片付けの鍋磨きも、とても苦労したけれど
ピカピカに磨き上げて終わることができました。

午後からは、フライングディスクゴルフをします。

山の家だより

画像1
画像2
画像3
2日目の朝、5年生はみんな元気です。

朝の集いと朝食を終え、冒険の森へ出発しました。
グループのみんなと協力しながら、
アスレチックに挑戦します。

山の家だより

画像1
まもなく,本日最後の活動「ナイトハイク」が始まります。
真っ暗な道を歩くので,とてもドキドキしています。

この後の活動については,明日以降のHPとメール配信システムでお知らせします。

山の家だより

画像1画像2画像3
楽しみにしていた山の家の食堂での夕食です。
バイキング形式になっているので,
食べられる量を少しずつとって,バランス良く食べることができました。

リレー学習パート2

今週は天気にも恵まれ、運動場でたっぷりリレー学習ができました。コーナートップを見てバトンゾーンの中で受け渡しをすることが一番のめあてです。できるだけインコースにつめる、リードのタイミングを考えるなど頭ではわかったつもりでも、いざ走り出すとどこかに置き忘れてしまっています。チームの中でお互いに声掛けをすることも大事だよと伝えながらがんばってきた今週でした。ようやく今日の授業の中で、「ちょっとうまくできるようになってきました。」という感想も聞かれるようになりました。さああと2回で終わります。リードを生かしてかっこよくバトンパスができるようにがんばりましょう。
画像1画像2

校区探検〜4〜

画像1
画像2
画像3
今日の生活の時間に、「京都老人ホーム」まで校区探検に行ってきました。
車イス体験では、「自分だけでは動かしにくいな。」「細い道を通れない!」といいながら乗っていました。
施設見学では、「鏡がななめになってるよ?」「看護婦室があるんだね!」と、興味津々になって見学していました。
次の生活では、今まで探検してきたことをまとめていき、かめのこタイムの発表の準備をしていきます。

山の家だより

画像1画像2
さばいた魚は炭火で焼いて,おいしくいただきました。
とてもスムーズに活動が進んでいるので,計画にはなかったのですが,館内を探検することになりました。

山の家だより

画像1
画像2
画像3
さあ,いよいよ魚つかみにチャレンジ。元気な魚を捕まえました。捕まえた魚は,料理ばさみでさばきました。

ヒマワリのうえかえ

画像1画像2
ゴールデンウィーク明けに種まきをしたほうせんかとひまわりですが、どういうわけか今年のほうせんかは育ちがよくなく、発芽さえまだという子ども達も少なくありません。それに比べて、ひまわりの方はすくすく育ち、今日は2グラの畑へ植え替えに行ってきました。広い畑へ引っ越して、これでますます元気に育っていけるでしょう。大きな花を咲かせてくれる日が楽しみです。

どっこいしょ!どっこいしょ!

画像1
 体育の授業で「よさこいソーラン」を踊りました。子どもたちは,4年生のときの運動会で「よさこいソーラン」を踊っていたので,音楽を何回か聞くうちに踊りを思い出すことができました。
 授業では,以前に習った動きだけではなく,間奏の部分を曲に合わせて自分たちで踊りを考えました。それぞれの班が考えた踊りは,オリジナリティーがあふれていました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp