![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:818866 |
歯と口の健康週間
6月4日〜10日は,「歯と口の健康週間」でした。
桂東小学校では,3年生〜6年生はクラスごとにカラーテスター(歯垢染出し錠)を使っての歯みがきをしました。 1・2年生は,今日,歯科衛生士さんによる歯みがき指導を受けました。 むし歯の原因は何か,どのような食べ物が歯をきれいにするのか等,たくさんのことを学びました。最後に,歯のみがきかたを丁寧に教えていただき,ツルツルの歯になりました。 歯は,永久歯に生えかわるともう二度と生えてこない大切なものです。 毎日の歯みがきをしっかりとして,健康な歯でいたいものですね! ![]() ![]() ![]() 土曜学習その3![]() 時計をはめて・・・ 「はい!ポーズ!!」 ![]() 土曜学習その2
「家から持ってきた飾りは,どこに使おうかな?」
「時刻は何時にしようかな?」 ![]() ![]() さわやかな朝です。
14日の土曜日は,梅雨の合間の爽やかな晴れ間がのぞく日となりました。
土曜学習が開催されましたが,運動場と体育館では,大人も子どももスポーツに汗を流しました。 朝は,桂東ランナーズ,9時からは,運動場で体育振興会のペタンク部とPTAのソフトテニス部が,体育館では少年補導の剣道と子どものバレーボール部が練習をしました。 今日は,午後も夜間も予定が詰まっています。一日中桂東学区の皆さんがスポーツに親しむ土曜日です。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習その1
今年度初めての土曜学習がありました。子どもたちがたくさん参加してくれたので,図書室とコンピュータ室の2つの部屋に分かれて学習をしました。
今回も,読み聞かせでお世話になっている「クローバーの会」のお母さま方が中心となって,子どもたちに絵本を読んだり工作を教えてくださったりしました。 今日の工作は,「紙の時計づくり」です。本物のようには動きませんが,どれも個性豊かなすてきな時計になりました。 「自分の時計にしてもいいし,大切な人にプレゼントしてもいいよ。」 クローバーの会のお母さまの言葉かけに,にっこりと笑顔になる子どもたちです。みんな,作品の出来栄えを褒めてもらったり誰かにプレゼントして喜んでもらったりしている様子を思い浮かべているようでした。 時計はいつも見慣れているものですが,いざ文字盤に文字を書こうとすると,子どもたちにとっては,どの位置にどの数字がくるのか意外とわからないものです。また,長針と短針の関係も複雑ですね。デジタル時計を作っている子どもたちも何人かいましたが,数字の形がデジタル表示っぽくなるように工夫していました。 細かな部分まで再現する必要はありませんが,本物らしく作ることを通して,時計の仕組みにも興味をもってくれたことと思います。 ![]() ![]() ![]() ハードル走
体育でハードル走をしています。もうすぐ水泳学習に入るので,ハードル走パート1です。
まずは,3歩のリズムで走れるインターバルを見つけました。5.5m〜7mまで0.5mきざみにコースをつくっています。ハードルをすばやく走り越すためにはどうすればよいかを考えながら,上手な友だちの走りを見ながら頑張っています。 ![]() ![]() 放課後まなび教室その3![]() 「とてもきれいに書けているね。」 ![]() 放課後まなび教室その2![]() 自分の名札を取って胸につけ,席に着きます。 ![]() 放課後まなび教室その1
今年度第1回目の「放課後まなび教室」がありました。
開講式では,教育委員会の放課後子どもプランコーディネーターの先生にあいさつをしていただきました。 開講式の後,子どもたちは,早速それぞれの課題に取り組みました。 学習日は,2・3年生が木・金曜日,4・5・6年生が火・木・金曜日です。1年生は,11月から火曜日に実施します。指導してくださる方は,皆さんすべて地域の方たちです。いつも優しくていねいに教えてくださいます。 すべての子どもたちが,これからも休まず続けて参加していけるよう,学校でも励ましていきたいと思います。 ![]() ![]() 今年度初めてのプール![]() ![]() ![]() 友達と水のかけ合いをしたり,だるまになって浮かんでみたりと笑顔いっぱいで元気に 活動できました。 来週の水泳学習が楽しみですね。 |
|