6年 自由参観
算数では「たんぽぽ」の詩を通して「た・ん・ぽ・ぽ」の4文字を使って何通りの造語ができるかを調べました。国語の授業かと思いきや,完全な算数の授業でした。水泳学習では,自分の力をさらに伸ばすためにめあてをもってがんばりました。
【6年生】 2014-07-01 19:29 up!
5年 自由参観
保健学習では日常生活の中にあふれている性の情報についての影響を考えました。家庭科ではナップサック作りに取り組み,保護者の方にも出来具合を見ていただきました。国語では敬語の使い方を学習し,日常生活でもしっかり活用できるように学習しました。
【5年生】 2014-07-01 19:12 up!
4年 自由参観
算数では計算した式をもとに,どんなきまりがあるのかを話し合い,記号を使ってきまりをまとめました。保健の学習では,血液の役割を理解すると共に,けがをしたときにどのように手当てをすればいいのかを学習しました。
【4年生】 2014-07-01 18:54 up!
3年 自由参観
国語では,夏の楽しみを出し合い,俳句や短歌を作って楽しみました。図工ではパズルゲームをしながら名画を楽しく鑑賞しました。「いのちのつながり」では,自分の命について,どのようにつながってきたのかを考え,命の大切さに気づきました。
【3年生】 2014-07-01 14:23 up!
2年 自由参観
『おへそのひみつ』では,おへそのはたらきを知って,自分が誕生するまでにもお母さんのお腹の中で,大切に育てられたことを学習しました。図工では,身のまわりの材料を使って楽しい楽器を作りました。
【2年生】 2014-07-01 14:23 up!
1年 自由参観
国語では,くっつきの「は・を・へ」を正しく使えるように学習しました。音楽では,リズムに合わせて歌ったり,けんばんハーモニカを演奏したりしました。けんばんハーモニカでは,タンギングの仕方や指の使い方をしっかり学習しました。
【1年生】 2014-07-01 14:22 up!
なかよし学級 自由参観
「」という詩をとても元気よく,身ぶりもつけながら読みました。『からだをきれいに』では,日常生活の中で特に手を洗ったり体をきれいにすることの大切さについて学習しました。
【なかよし】 2014-07-01 13:54 up!
記念すべき・・・
保健室前の緑のカーテン第1号のあさがおが本日開花しました。ここ数日で飛躍的に成長し,すでに2階のネットまで背を伸ばしています。明日以降,開花ラッシュとなりそうな・・・!?
明日の自由参観でお越しの際に,是非ご覧下さい。
【学校の様子】 2014-06-30 19:47 up!
牛乳パックコンテスト表彰式
今日の朝会で,給食委員会主催の牛乳パックコンテスト表彰式がありました。何とすごいことに全クラスがパーフェクトの表彰を受けました。これからも,毎日しっかりきれいにたたんで返却していきましょうね。
職員室も表彰していただきました。ヤッター!
【学校の様子】 2014-06-30 18:56 up!
夏休みキッズボランティア説明会
今日の朝会で,夏休みのキッズボランティア(京都桂川園でのボランティア活動)説明会がありました。初めに職員の方から話を聞き,その後昨年の体験の様子を3人の6年生が話してくれました。人とふれあうことの素晴らしさ,ボランティア活動をした時の清々しい気持ちなどを話してくれました。
今年の夏休みもたくさんの児童が参加してくれることを願っています。
【6年生】 2014-06-30 18:50 up!