京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:29
総数:520659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4月23日(水) 2年 ☆体育☆ 運動場を走りました

遊具遊びの学習の後,

お天気の良い運動場を

みんなで走りました。

力強い走りでした。
画像1
画像2
画像3

4月23日(水) 2年 ☆体育☆ ゆうぐであそぼう

うんてい,のぼりぼう,プリン遊具の使い方を確認した後,

のぼる・おりる・すべるの活動を工夫しました。

1年生の頃と比べると,腕や足がしっかりしていて

動きに工夫が見られました。
画像1
画像2
画像3

4月23日(水) 2年 ☆音楽☆ 山びこごっこ

今日は,動きをつけて,

山びこごっこを

楽しみました。



画像1
画像2
画像3

4月23日(水) 2年 ☆算数☆ ひょう・グラフと時計

ひょう・グラフと時計の学習が終わり,

たしかめ道場で練習問題に取り組みました。

自分の睡眠時間を調べることができるようになりました。

お家の人の睡眠時間を調べてみたいというふり返りを書いて

いました。
画像1
画像2
画像3

4月23日(水) 2年 ☆算数☆ 時計

2年生には,時計の模型が必需品です。

時計の模型を使って,

時刻を確かめたり,時間を調べたりしています。

1年生の時のように

「12になったら教室に戻るよ。」ではなく,

「○時○分になったら教室に戻るよ。」と,

何時何分の言い方ができるように

練習練習練習です。
画像1
画像2
画像3

6年生「全国学力・学習状況調査」にチャレンジ!

 6年生が全国で実施される「学力・学習状況調査」にチャレンジしました。算数と国語の問題に挑みました。基礎基本の問題から,自分の考えを組み合わせて答える問題までとなかなかの手強さでした。
 まだ,学年は始まったところです。苦手の克服と得意な分野をますます伸ばして,自信を深めて中学校へ進学したいものです。これからも「ファイト!!」
画像1

6年 体育「体ほぐし運動」その3

画像1画像2
「みんなで人間いす」にチャレンジした後は,

みんなでマイムマイムを踊りました!

マイム♪マイム♪マイム♪〜

5年 身体計測

 5年生最初の身体計測がありました。「子どもたちはみんなたくましくなっているなあ。」と感じました。この1年間でさらなる成長が楽しみです。
画像1

2年生 ☆お昼のベーススタディ☆

掃除が終わると

ベーススタディの時間です。

計算ドリルの問題を

何回も繰り返します。
画像1
画像2
画像3

2年生 ☆道徳☆ つくえの中 その1

道徳の学習では,『つくえの中』というお話を読んで

整理整頓することについて,みんなで考え,話し合いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 4年 自転車免許講習  体重測定3年 古紙回収
7/2 4年 自転車免許講習予備日  歯磨き巡回指導  部活(陸上) (放)まなび  図書ボランティア
7/3 金曜校時  なかまタイム   体重測定2年  (放)まなび  部活
7/4 木曜校時  フッ化物洗口  体重測定1年・4くみ  図書ボランティア
7/5 土曜学習  七夕の夕べ  六斎
7/7 5年 花背山の家  スポーツキッズ2年  部活  (放)まなび
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp