![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:177 総数:1438949 |
出た!![]() ![]() ヒマワリの双葉が...。 着衣での水泳も
3年生女子の水泳実習のようす。
見学が多いように見えますが、着衣での水泳も行ったので、体操服の生徒が多く見えるだけです。 ![]() ![]() ![]() カエル...は生活と体育委員会でした
「カエルコレクション2014」と名付けられた今回の取り組み。
生活委員会と体育委員会の共同取り組みでした。 6月17日には、この写真のように、記念撮影もしていたようです。 ![]() テスト1週間前だっ! 学びの時間
生徒総会が終わってからは「学びの時間」。
今日からテスト1週間前です。 30分間のテストに向けた学習を行っています。 最初からグループでとり組んだり、まずは個人で問題を解いたりと、クラスによって取り組みの形はさまざま。校内を回って見ていると、この延長学習もすっかり定着しました。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会 4
一つひとつの意見や要求に、ていねいに答える執行部。
3つの議案に対しては、拍手をもって承認。 今日の議事を無事に務めた議長団の3人に、あたたかなねぎらいの拍手が...。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会 3
各学年評議会から始まり、各種委員会からの発表。
それに続いて、さまざまな意見や要求が出ました。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会 2
写真は上から
生徒会本部役員による生徒会目標の提案 提案や回答を行う本部役員、各種委員長の執行部 意見や要求を述べた発言者のみなさん ![]() ![]() ![]() 生徒総会
午後から体育館で行われた「生徒総会」。
比較的涼しかったので、例年のような暑さとの戦いはなく、落ち着いた総会でした。 本年度も生徒会目標は「絆 笑顔で語れる不二(ふじ)物語」です。 その達成のための活動方針が3つ 1.徹底的に仲間を大切にする学校 2.自分らしさがみんなの力になる学校 3.平和を考え、つなげる学校 ![]() ![]() ![]() 第1回「家庭教育講座」と給食試食会
6月18日(水)午前11時より、第1回家庭教育講座が行われました。テーマは、「勉強やスポーツ、一生懸命な毎日を送るために...〜毎日の食事で子どもを応援しよう!〜」
京都市教育委員会の体育健康教育室から指導主事にお越しいただき、脳と身体と栄養の面からの話をいただきました。 講演のあとは「給食試食会」。美味しい!とみなさん完食です! ![]() ![]() ![]() 教育後援会 評議委員会
6月17日(火)19時から、藤森中学校教育後援会の評議委員会が行われました。
藤中生が、より充実した教育環境の中で成長できるよう、物心両面での後援をいただいています。 この評議委員会で26年度の体制や事業計画、予算なども承認されました。 ![]() |
|