京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:9
総数:475970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 今日の活動

 今日の理科の学習では,自分の体の中のつくりの紹介をしました。
 体育では,組体操の二人技の練習をしました。グループやペアで協力して,練習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 習字 「一・二」を清書したよ

画像1
画像2
画像3
前回の学習の準備の仕方を思い出し、まずはじめに準備を自分の力だけでがんばりました。よく覚えていました。今日は横画の筆使いの勉強をしました。力の入れ方(筆圧)と線の太さを練習したあと、「とん!」「すうっ」「とん!」「ぱっ」のリズムに合わせて「一・二」を書いてみました。はじめて細筆を使って名前も書きました。最後に清書をして、今日の自分の一番を選びました。みんな集中して最後まで一生懸命書いていました!

6年 「粘土で竪穴式住居」を鑑賞し合う

先週の金曜日に取り組んだ自分が住んでいる竪穴式住居。

今日はその鑑賞会をしました。

「たくさんの作品を見て参考になった。」「次に生かしたい。」
「友達がほめてくれてうれしかった。」「もっとがんばりたい。」

そんな声がたくさん聞かれました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 しょくぶつをそだてよう

画像1
画像2
画像3
ホウセンカの葉の数がだんだん増えてきました。
ヒマワリもぐんぐん成長してきました。
校舎裏の畑には、オクラやダイズも育てています。
これからも観察をつづけていきましょう。

1年 初めての水なれ!

今日は初めての水なれでした。体感温度,水温は少し厳しかったですが,子どもたちはおおはしゃぎでした。水位はひざよりも下でしたが,わにさん歩きをしたり,水のかけあいをしたりして,水なれを楽しみました。少しずつ水位があがってきます。きまりを守ってがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生 水慣れ!

今年初めての「水慣れ」の学習がありました。

少し寒かったようですが,久しぶりの学校でのプールに
とても楽しんでいる様子でした。

明日も水慣れがあります。
水に慣れて来週からの水泳学習に臨みましょう。
画像1
画像2

紫陽花

 6月11日 おはようございます。体育館横の庭に紫陽花がきれいに咲いています。ご来校の折にご覧ください。

 今日から1年生がプールで水慣れをします。1年生にとっては初めてのプールです。楽しくプール学習ができればと思っています。
画像1

1年生 休み時間の様子 その1

 学校に慣れた1年生,休み時間を楽しみにしています。お天気がいい日は運動場,池の周り,一輪車とそれぞれに好きなことを見つけています。これからも時々休み時間の様子を載せていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 絵の具を使って パート2

2回目の絵の具の授業でした。

やっとかたつむりが完成しました!
かわいいあじさいもかけました!

水の量で色の濃い・薄いを表すということは,2年生には少し難しかったようですが,
少しずつこれからの学習で使っていけるといいですね。


画像1
画像2

4年 体育

たかとびの学習をしています。はさみ跳びのような跳び方で,短い助走や踏切の仕方を工夫し,より高くとぶことに挑戦して,たかとびを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30 朝会・委員会活動
7/2 水泳参観(高)
7/3 2年歯みがき指導
7/4 水泳参観(低)
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp