![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:84 総数:510481 |
初めての毛筆
道具の扱い方や姿勢などの基本を学んだ後,いろいろな線を書きました。これからたくさんの作品が生まれるのが楽しみです。筆など,丁寧に手入れをして,長持ちさせられるといいですね。
![]() ![]() 学級討論会
国語「学級討論会をしよう」では,クラスで決めたテーマを,「肯定」「否定」「司会・計時」「聞く人」に役割を決めて行いました。
「田舎か都会,どちらが幸せな暮らしを送れるか」「和食に牛乳は必要か」など,それぞれの言い分をグループで話し合って,質問にも身を乗り出して答える場面もありました。 話し合いを重ねるごとに面白さがわかってきたようでした。 ![]() ![]() 日曜参観(3)
引き続き日曜参観の様子です。
![]() ![]() 日曜参観(2)
引き続き日曜参観の様子です。
![]() ![]() 日曜参観(1)
6月6日,日曜参観を行いました。
保護者の方,地域でお世話になっている方,梅津中学校・梅津北小学校の先生,卒業生 などたくさんの方に来ていただきました。子どもたちも張り切って学習していたと思います。 3時間の参観の後,引き渡し訓練を行いました。とてもスムーズに訓練を行うことができました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() プール清掃![]() ![]() 5年生:算数「分からない2つのことを・・・」
分からない2つのことを絵や図で考えて求めましょう。
問題 「りんごが7個とかご代を含めて940円 同じかごでりんご5個だと700円になります。 りんご1個とかごのねだんはいくらでしょう。」 ということで 教育実習生の横山大輔先生に教えてもらいました。 ヒントコーナーや机間巡視による個別指導など丁寧に指導されていました。 できた人は,みんなにうまく説明する方法も考えていました。 ![]() ![]() ![]() 理科 体のつくりとはたらき![]() 今週末の日曜参観でも,同じような形態で学習します。 5年:裁縫の学習が始まりました。
家庭科では,子どもたちも楽しみにしている
裁縫の学習が始まりました。 今日はその第一回目。 まずは安全に活動するためにはどうしたらよいかを 考え,使い方や名称についての学習をしました。 奥村先生お手製の「巨大裁縫セット」も大活躍。 子どもたちもわかりやすく学習が進められたようです。 さっそく針に糸を通してみましたが・・・。 さてさて,出来栄えはどうだったでしょうか。 ![]() ![]() 6月の忘れ物情報をアップロードしました。
3月14日から新年度が始まった4,5月分の忘れ物についてネットにてお知らせいたします。
お心当たりがある方は,学校までご連絡ください。または,6月8日の日曜参観でお引き取りください。 忘れ物情報↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/11220... |
|