京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:24
総数:519815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

6月19日(木) 2年 ☆なかまの日☆ その2

・机を いっしょに 運ぶ。

・ほうきで はく掃除ができそう。

・ゆかぞうきんは しんどそう。などの考えが出てきました。

中には,装具にタイヤをつけて動きやすくできないかな、

という考えも出てきました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(木) 2年 ☆なかまの日☆ その3

なかまの日で考えたことを,

一人一人,作文にまとめました。

自分にはどんなことができるかを

書きました。

画像1
画像2
画像3

6年 6月の誕生会

画像1画像2
係の子どもたちの企画で6月生まれの友だちの
お誕生会を行いました。メッセージカードを
プレゼントして,みんなでお祝いの歌を歌いましたよ。

6年 水泳学習スタート

画像1画像2
6年生でも水泳学習が始まりました。
距離や速さ,泳法修徳など,それぞれが自分自身の
目標を掲げて,頑張っています。

6年 外国語活動「I can swim」

画像1画像2
外国語活動では,
「play the piano」「swim」「cook」など
できることやできないことを表わす発音に
取り組んでいます。
今日は単語カルタゲームをしました。
たくさん取れたかな??

4年生 水泳がはじまりました

 今日から待ちに待った水泳学習が始まりました。今日は,少し寒く,雨も降ってきたこともあって,水慣れをして上がることにしました。
 それでも久しぶりの学校のプールに大喜びの子どもたちでした。明日は,晴れるといいですね。
画像1画像2

4年生 ごみの分別の大切さ

画像1
画像2
 社会科の学習では,「くらしとごみ」の学習をしています。今日は,まち美化事務所の方に来ていただきいろいろ教えていただきました。まずビデオを見せていただき,ごみの分別の大切などを教えていただきました。

5年 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 5時間目に読み聞かせがありました。「いるの?いないの?」「どんぐりとやまねこ」「ゴールデンタイム」の3作品でした。ボランティアさんの抑揚ある読みに引き込まれていきました。

読み聞かせの後,子どもたちが感想を言ったり,ボランティアさんに本について聞きたいことを質問していました。

子どもたちは,読んでもらった本に集まっていました。

すてきな読み聞かせありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 リサイクルできるのかな?

画像1
画像2
 「このごみはリサイクルできるのかな?」というクイズも出していただきました。難しかったけど,しっかりと考えることができていましたよ。
 紙コップはどっちでしたか?封筒はどっちでしたか?これから意識できるといいですね。

ボールゲームクラブの活動

 今日は,キックベースをしました。子どもたちは,ボールをけったり,受けたりと一生懸命でした。励ましの声かけも良かったです。活発に動く様子が印象的でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30 5年 救命入門 たてわり給食 体重測定4年 (放)まなび  部活  スポーツキッズ3年
7/1 4年 自転車免許講習  体重測定3年 古紙回収
7/2 4年 自転車免許講習予備日  歯磨き巡回指導  部活(陸上) (放)まなび  図書ボランティア
7/3 金曜校時  なかまタイム   体重測定2年  (放)まなび  部活
7/4 木曜校時  フッ化物洗口  体重測定1年・4くみ  図書ボランティア
7/5 土曜学習  七夕の夕べ  六斎
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp