京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up79
昨日:218
総数:1433991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

月曜日は「合同球技大会」 (11組)

画像1
週明けの月曜日は、合同球技大会。8時に学校へ集合するグループと、8時30分に竹田駅に直接集合する人がいます。その確認をしていました。

月曜日は今までの練習の成果を存分に発揮して、気持ちのよい大会にしてください。
画像2

あたりまえ!? 指示しなくとも一生懸命に...

第2回定期テスト。今日、終了しました。生徒のみなさん、ご家族の方、お疲れさまでした。テスト中は、家庭の中も、ふだんとは違ってくるものです。
テスト。どの生徒も、一生懸命にとり組んでいます。「静かに!」や「はい、考えて!」などの指示がなくとも、懸命に取り組む。なぜだろう?
・・・・やるべきことがはっきりしているから?あたりまえのこととして身についているから?・・・
 ひょっとすると、ふだんの授業にもつながるヒントがあるかもしれない。
画像1
画像2
画像3

第2回テスト 1日目

本日より第2回テスト。
あたりまえのことですが、みんな真剣に取り組んでいます。
(上から1年生、2年生、3年生)
画像1
画像2
画像3

よいしょ よいしょ

図書室をより利用しやすい環境にしていく。そのために、テスト2日目に図書室の書架を移動します。(これは教師でやります)
そのための準備として、昨日と今日の昼休みは、図書委員のみなさんが写真のように書架の本を出しました。
分類を崩さぬように机の上に並べています。
図書委員以外の人も何名かは手伝っていました。
画像1
画像2
画像3

現在完了形  3年生英語

3年生の英語の授業。現在完了形を使って案内状を書くという授業。

緊張感をもった静けさの中で授業は進みましたが、グループになるとホッとするのか、「学習活動」が目に見えて活発になります。
画像1
画像2
画像3

こんな体験のあと...ふり返り

画像1
美容関係に興味を抱いている生徒にとっては、とくに意味ある2時間だったことでしょう。
終わったあとは教室に戻り、ふり返りです。
画像2

実際にやってみる!

各クラスから代表生徒が出て、カットとスタイリングに挑戦。

迷いなく、非常に大胆なカットを見せる生徒や、ていねいに編み込む生徒など、ほんの少しですが、大きな体験をさせてもらいました。
講師の先生方、お忙しいところありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

プロの技に学ぶ (2年生)

2年生は「生き方探究・チャレンジ体験」に向けての事前学習として、プロの美容師の方4人に来校いただき、実際の技を目の当たりにした。

男性の先生2人はカットしてもらう。生徒たちは大きな変化を望み、「目をつぶってカットするプロの技を見せて!」などという発言も聞かれましたが、結果は無難な完成となりました。女性の2人の先生はスタイリングをしてもらい、美しく変身です!
画像1
画像2
画像3

芝生の維持管理作業

6月21日午後から「NPO芝生スクール京都」の皆さんを中心に、
芝生のコアリング・オーバーシーディングが行われました。
多くの方々の協力で芝生の維持・管理が行われています。
本当にありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

土曜学習

6月21日、テスト前ということで、各学年土曜学習を行いました。
希望制での学習会ですが、たくさんの参加がありました。
学校だけでなく、家庭でもしっかり学習に取り組んでくれることを期待しています。
(写真は上から1年生・2年生・3年生)
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30 育成学級 合同球技大会  3年生「薬物乱用防止教室」
7/1 育成学級科学センター学習  委員会ミーティング
7/2 夏季大会激励会
7/3 評議・各種委員会
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp