![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:48 総数:565255 |
5年 ☆家庭科の授業☆ 2014/06/26
玉結び,玉どめの練習をしました。早くできるようになりたいと,授業前の休み時間から,自ら裁縫セットを準備し,繰り返し練習に取り組んでいました。「できた!できた!」のつぶやきが,また周りの友だちにいい影響を与えていました。
![]() ![]() 5年 ☆算数の授業☆ 2014/06/26
個数の求め方を色々に考えて式に表したり,式から求め方を考えたりしました。自分の考えを丁寧に発表したり,その説明を真剣に聞いたりと,学習に向かう姿勢が花丸!!大変意欲的に学習に向かっていました。
![]() ![]() 5年 ☆調理実習☆ 2014/06/26
先日の調理実習の様子です。花背山の家での経験が生きています。とにかく子どもたちは動く,動く!!どのグループも素晴らしい活動ぶりでした。
![]() ![]() 5年 ☆調理実習☆ 2014/06/26
先日の調理実習の様子です。ゆで野菜のサラダとフレンチソースを作りました。下準備から後片付けまで,手際よい!!
![]() ![]() つばさ「つばさ畑の様子」2014/6/26![]() ![]() ![]() 今日はなんと,曲がったキュウリがとれました! 「おいしいのかなぁ」 「見たことない」 などと,観察しながら話し合う子どもたちでした。 小玉スイカもだんだん大きくなってきました。 鳥に狙われたら大変!と,ネットをかぶせています。 今のところ5つスイカができています。 夏休みまでに収穫できるよう,毎日水やりをがんばっています。 給食室からこんにちは![]() 手作りの給食の代表として,カレーがあります。カレーのルーは小麦粉とバター・カレー粉・脱脂粉乳を使って給食室で作りました。たくさんのスパイスを使用し,じっくりと煮込んだカレーは,子どもたちに人気の献立です。今回は鶏肉を使用しました。 つばさ「図画工作・水泳だいすき」2014/6/25![]() ![]() ![]() 泳いでいるところや宝探しをしているところなど,おもいおもいの楽しい場面を選んで描きました。 今回は人物を描くことに挑戦し,腕の曲りや体の大きさなどに気を付けて描きました。 つばさ学級の前の廊下に掲示していますのでぜひご覧ください。 つばさ「水泳学習」2014/6/25![]() ![]() 今日はつばさ学級全員そろっての水泳学習ができました。 だんだん水にも慣れ,泳力も少しずつついてきたつばさ学級の子ども達。 顔つけの仕方や,息継ぎで足をつかない方法など,一人ひとりの課題に取り組んでいます。 これからもみんなで頑張っていきましょう! 給食室からこんにちは![]() ![]() “青椒肉絲(チンジャオロースー)”の「チンジャオ」とはピーマン,「ロー」とは肉,「スー」とは細切り,ピーマンと肉を細く切って炒めた料理という意味です。 細切りのピーマン・たけのこ・牛肉を炒め,オイスターソース・しょうゆ・さとうで調味し,味をととのえて仕上げました。 ◆1年生 クッキーやさんになろう◆2014/6/24![]() どんなクッキーを作ろうか思いを聞いてみると,きょうりゅうクッキーやロケットクッキー,どうぶつクッキーなどそれぞれの作りたいものがはっきりしていました。 粘土は,赤,青,白,黄の4色があります。 それを混ぜ合わせて様々な色を作っていくことを教えました。 青+黄=緑 赤+白=ピンク など混色について少し知っていた子どもたち。 これまでの生活経験が活きています。 セットについている型を使ったり,自分で形を作ったりして楽しくクッキーを作っていました。 |
|