京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:46
総数:954549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

★水泳学習

 今日は雨の心配もありましたが,なんとか雨もやみ,今年度初めての水泳学習をすることができました!初めての水泳学習ということで,学習の流れをみんなで確認し,実際に実践しました。
 自分でどんどん実践し,友だちの泳ぎも見ながら良いところやアドバイスを言い合い,頑張ってほしいと思います!
画像1画像2画像3

★田植え体験

 今日は田植え体験でした!行く前に雨が降っていたので,
「今日できるの〜???」
 と不安にしていましたが,少しの雨でも行く!!というと,とても大喜び!ハイテンションでした★

 いざ田んぼへ行ってみると,本当に入るの・・・?という気持ちになっていましたが,入ってみるとワーワー言いながらも,みんな楽しんでいました!もちろん,田植えもばっちりできました!これから成長していくのが楽しみです!!
 
 今日はたくさんの方がお手伝いに来てくださいました!そのおかげで,スムーズに楽しんで進めることができました!本当にありがとうございました!これからもお米についてどんどん知識をつけていきたいと思います。
画像1画像2

田植え(総合学習・5年)

樫原小学校では,地域の田んぼをお借りして稲を育てる学習を

しています。今日はいよいよ田植え。裸足で水を張った田に

苗を植えます。初めは,土の中に足を入れることに戸惑っていた

子ども達も最後には植える手も慣れ,どんどん植えられました。

さあ,しっかり根付いてくれるかな?稲の成長が楽しみです。
画像1
画像2

歯磨き指導

画像1
6月17日(火)
今日の2時間目に歯磨き指導をしていただきました☆
歯の大切さを勉強しました♪

★代かき見学

 今日は校区内の田んぼに代かき見学に行きました。
 まず,昔の道具の実物を見て,道具の名前や使い方の説明をしていただきました。

 次に,トラクターを使っているところを見せていただきました。トラクターのしくみについての話もしていただき,子どもたちは興味津々でした。

 田んぼにはたくさんの生きものもいて,子どもたちは必死に見つけていました。
 
 明後日は田植え体験です。楽しみですね★
画像1画像2画像3

体の中はどんなかな〜?

画像1画像2画像3
 理科では体のつくりとはたらきの学習をしています。
 呼吸っていったい何なの・・・???

算数 「筆算」

筆算の学習をしています。

数え棒をつかって考えた後,ノートに自分の考え方を書いています。

筆算をするときの約束や大事なこともノートにまとめています。

ノートの取り方が上手になってきました。
画像1画像2

書写 「ネームペンを使って」

ネームペンを使って,手本をよく見ながら丁寧に書く練習をしました。

片仮名は画数が少なく,直線が多いので形がとりやすかったようです。

「うまく書けた!」「見て見て!間違えずに最後まで書けた!」と

友達同士で得意げに見せ合いっこしていました。
画像1画像2

図工 「ふしぎなたまご」

画像1画像2
不思議な卵が割れて・・・中から何が生まれたのかな?

想像をふくらませて楽しんで描きました。

参観日に掲示していますので,ぜひご覧ください。

6年生と一緒に『天使のスカート』

画像1画像2
 11日(水)お昼休みに6年生と天使のスカート競争をしました。6年生と一緒に大きなスカートの中に入り,スカートをバトン代わりにしてリレーをします。6年生と一緒に走る1年生の子どもたちはとってもとってもうれしそうでした!途中でこけそうになったグループが何組もありましたが,みんな最後まで仲良くゴールすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
7/2 ALT(6年)
7/3 ALT(5年)  フッ化物洗口
7/4 みさきの家1日目(4年)
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp