京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up60
昨日:38
総数:424517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

春の遠足7

画像1画像2画像3
お楽しみのお弁当の時間。子どもたちは大喜び。体をいっぱい動かしたあとのお弁当は最高です。

春の遠足6

画像1画像2画像3
クイズが終わると,子どもたちは元気に遊具で遊んでいました。

春の遠足5

画像1
宝ヶ池子どもの楽園では,最初にクイズラリーをして公園内の様子を確かめました。「ブランコはぜんぶでなんこかな。」「すべりだいはなん台かな。」「めいろのかべにかかれた風せんの色は?」など,班で公園を周りクイズをといていきました。

春の遠足4

画像1画像2
平安騎馬隊の馬たちは,京都御所でのパトロールや大きなお祭りでのパトロールをしています。また,どこかで会えるといいですね。最後に,子どもたちは馬を触らせてもらいました。馬たちは優しく子どもたちを見つめてくれました。

春の遠足3

画像1画像2
三つあみをしてもらっている馬や,洗った足や爪を乾かしている馬がいました。「人間みたいやな〜。」「おしゃれさんなのかな。」「気持ち良さそう。」と子どもたちは興味津々でした。

春の遠足2

画像1画像2
京都府警察平安騎馬隊で馬の見学をしました。子どもたちは,馬が首をたてにふるたび,「あいさつしてるよ。」「どうしたの?なあに?」と喜んで声をかけて見ていました。

春の遠足1

画像1
春の遠足で,京都府警察平安騎馬隊と宝ヶ池子どもの楽園に行きました。叡山電車にも乗れてうきうき気分の子どもたちです。

春の遠足 〜大文字山〜

本日5月22日(木),3年生とひまわり学級は春の遠足として大文字山に登りました。

「自然を見つけよう!」というめあてをもって登りました。
小川の流れる音,鳥の鳴き声,新緑の木々,たくさんの自然を見つけました。

大文字山の上にたどり着いたときには京都市内の景色が一望でき,大きな達成感を味わいました。また,そこから養徳小学校や京都タワーなどを探してみました。養徳小学校からは教頭先生に大きな鏡で光を反射してもらい,ピカッと光る目印を見つけて,子どもたちから「お〜!」「すご〜い!」と歓声が上がりました。

すごく疲れたけれど,すごく楽しかった遠足でした。
画像1
画像2

生活〜1年生と学校探検〜

画像1画像2画像3
1年生に学校の教室を案内しました。1年生の手をひいて案内する2年生。1年生に「音楽室はこっちやで。」「静かに歩くよ。」と優しく声かけもできていました。1年生も,2年生に案内してもらい嬉しそうでした。

生活〜まちをたんけん 大はっけん 2〜

画像1画像2画像3
町探検第二弾。子どもたちはアンテナをはりめぐらせ,いろいろなものを発見しました。まずは,よく行く場所や,よく見かける地域の人を発見しました。その一方で,よく知っている道でも,初めて気づいた場所もありました。これからも地域にいる人や場所に興味をたくさんもってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp