![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:45 総数:295242 |
「山の家」通信 3 long-term staying 3
1日目の夕食は,野外炊飯場でのカレーライスです。学年親睦会での事前練習を生かし,スムーズに調理は進みました。お米もといで,かまどにかけました。
かまどの火は,自分たちでおこした火がもととあって,勢いを感じました。 出来上がりは・・・。 カレースープ,薄味カレー,おかゆカレー,おこげカレーとなかなか他では味わえないバラエティ豊かなカレーでした。水加減が難しかった。よい勉強になりました。でも,どの班もおいしくいただきました。 夜は,天体観察の予定でしたが,悪天候のため星座のお話と天体DVDを視聴しました。 ![]() ![]() ![]() 「山の家」通信 long-term staying 2
1日目午後の活動は,火おこし体験です。火おこし道具を使って,火種を摩擦によって生み出し,すぐさま「もぐさ」に移し,細く長い息をスーと吹きかけ,銀紙に包まれた麻ひもをほぐしたものに点火させます。
グループで協力し,代わる代わる擦っても,煙は出てくるのですが,なかなか火種は生まれません。初体験で腕も疲れ,何度も何度もチャレンジしてもうまくいきません。やっとのことで火種が生まれ,大事に大事に「もぐさ」に移し,ポッと火がついたときには大喜びでした。4班すべてが成功しました。その火は,ローソクに移し,野外炊飯のかまどの火としました。 ![]() ![]() ![]() 「山の家」通信 1 long-term staying 1
学校の玄関で出発式を行い,京都バスで「山の家」に向かいました。
大宮通りや堀川通りがすいていたので,予定よりも早く「山の家」に着きました。 外は霧雨だったので,お弁当は宿泊する6棟のミーティングルームで,全員が輪になっていただきました。 ![]() ![]() ![]() クロッキー Sketch![]() ![]() 今回のお題は「リコーダー」。 7分以内に全体をバランスよくスケッチするのが目標です。 クロッキーでは時間内に描ききることも大切。 なるべく消しゴムを使わずに,丁寧に描きました。 救命入門コース Using AED![]() ![]() 3人1組になり,心臓マッサージをする人,119番通報する人,AED操作をする人にわかれました。お互い声をかけ合い取り組みました。 救急救命講習 emergency training![]() ![]() AEDを用意し,使い方や心肺蘇生法の訓練をしました。 最後に人形ではなく,消防隊員の人に被験者になっていただいての訓練もしました。 ふれあい給食 Lunch with senior![]() ![]() ![]() まず,子どもたちの間で大人気の「ありのままで」の歌などを歌いました。続いて,自分たちが作った「夏」の俳句を披露したり,手遊び歌の「茶摘み」をいっしょにしたりしました。 その後,ランチルームでいっしょに給食をいただきました。「ふれあい給食」たくさんお越しいただき,ありがとうございました。 道徳「感謝の気持ちをもって」 Thanks![]() そして,公共施設に勤める多くの人達によって,私達の日々の暮らしは支えられ,生活できています。 今日の道徳で話し合い,学んだことです。 互いに感謝と尊敬の気持ちをもってこそ,その支え合いはゆるぎないものとなるのです。 6月朝会 morning assembly![]() ![]() 児童会本部委員からは,児童会目標「みんな元気よく明るいあいさつをしよう」の発表がありました。その後,健康委員会から,歯の健康についての話がありました。 6月2日〜6日は虫歯予防週間です。しっかり歯を磨いて,歯を大切にしましょう。 野菜炒め vegetable cooking![]() ![]() にんじん,たまねぎ,ピーマン,キャベツを火の通り方を考えて切り,いためる順番も考えて活動しました。 班で協力し作り,片付けもできるところから手際良くしていきました。 野菜を切るのは難しかったらしく,いつも給食調理員さんが火の通りやすさや食感を考えて,同じ野菜は同じ大きさに切っていることに気付いて感心していました。 |
|