京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:18
総数:392124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

はっぱが ふわふわだ! 1年生

画像1画像2画像3
1年生が育てているあさがおが,元気いっぱいに成長してきました。
しかし,あんまり元気がいいので今の鉢ではちょっとせまそうです。
そこで,2株を残してあさがおを持って帰ることにしました。

子どもたちは毎日目をキラキラさせてあさがおの変化を友だちや先生に報告しています。写真はその「大発見」をみつけたよカードに書いているところです。
いつも子どもの「目」にはドキドキさせられます。 すごい!

明日はどうなるのかな?

集中しています(5年生)

画像1画像2
 書写の学習では,お手本をみて書く練習をしました。

最後まで集中して,丁寧に書くことができました。

なみ縫い(5年生)

画像1画像2
 今日の家庭科では,なみ縫いにチャレンジしました。

「思ったより簡単やぁ。」
「でも,まっすぐできひん。」

子どもたちは,集中して取り組んでいました。

担任による読み聞かせ

6月の木曜日の朝チャレンジの時間は,担任の先生による読み聞かせです。児童が楽しみにしています。今日から,始まりました。みんな,真剣にまたにこにこしながら,きいていました。来週はどの先生が来てくださるのか楽しみにしています。担任に先生たちも本選びをがんばってくださっています。木曜日がまちどうしいです。

3年 図書館

画像1
今日は学年で図書館に行きました。
自分の興味のある本を選び,静かに読むことができました。

読み聞かせ(3年)

画像1
毎週木曜日の朝学習は「読み聞かせ」です。
今日はひまわり学級の先生に来ていただいて,「じごくのそうべえ」を読んでいただきました。

ヤゴの観察(3年)

画像1
理科の学習で,ヤゴ(トンボの幼虫)の観察をしました。
モンシロチョウの幼虫との違いを比べながら観察しました。

ふわりクルクル風パワー(3年)

画像1画像2
図画工作「ふわりクルクル風パワー」の学習をしました。
半紙を箱型に切り取り,送風機でふわふわ舞い上がらせました。
高く舞い上がった様子を見て,歓声が上がっていました。

図書館の放課後開放始まる

画像1画像2
6月4日(水)から放課後の図書館が開きます。毎週水曜日3時30分から4時30分まで開いています。図書館ボランテァのたいようさんがいてくださいます。今日は2・4・6年生が5〜6人に来ていました。本を読んだり,本を借りたりしていました。これから,毎水曜日の放課後が楽しい時間になるといいですね。

2年生が学年で田植えをしました☆ひまわり☆

画像1画像2画像3
快晴の日にいのちの庭にある田んぼに2年生が田植えをしました。経験がある子もない子も,みんな積極的に田んぼに入り田植えをしました。地域の方にお世話になり貴重な体験をさせていただきました。大きく育つのが楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp