![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:49 総数:231417 |
本校小学部 和太鼓の練習スタート![]() ![]() ![]() 校外宿泊学習事前学習![]() ![]() 最初に目的や行程の説明があり,様々な体験活動などについてスライドを使って説明すると,興味深く説明を聞いていました。次に入浴マナーに関する話をしました。子どもたちはイラストを見ながら,マナーについてしっかり考えていました。 子どもたちの表情には,校外宿泊学習を楽しみにしている様子が見られました。 本校中学部 キャリア教育フィールドワーク報告会![]() ![]() ![]() 各自,パワーポイントを工夫して作成し,自分の体験したことや調べたことを伝えることができました。また,皆,一人ひとりの発表を真剣に聞いていました。 今日の発表をスタートとして,総合的な学習の時間の「NEW文房具」の開発のプレゼンテーションへとつなげていきます。今日の発表の成果をご期待下さい。 歯みがき巡回指導![]() ![]() ![]() 本校と4分教室はテレビ会議システムで繋ぎ,一緒に学習をしました。本校の子どもたちは,歯科検診で歯について指導を受けた後の学習であったため,それを受けて話を聞いていました。また,実際に歯ブラシを持ち,正しい歯みがきの仕方を練習をしました。分教室の子どもたちは,歯科医,歯科衛生士による歯の大切さに関する話にしっかりと耳を傾けていました。 プール清掃![]() 授業参観![]() ![]() ![]() 小学部は,全学年合同で,特別活動と総合的な学習の時間を行いました。特別活動では,警察スクールサポーターの方を講師にお招きし,防犯教室を実施しました。子どもたちは絵で示された場面設定を見て,どのように行動すべきなのか,一生懸命考えていました。 中学部は,各教室で教科の授業や自立活動を行いました。教科によっては,タブレットパソコンやコラボノートを使って学習をしていました。 全校集会![]() ![]() ![]() 最初に校長先生からのお話があり,次に児童生徒会の取組として,本校,分教室,訪問教育の紹介をしました。 本校は,学級目標や委員会での取組など掲示物を使って,紹介しました。分教室は,パワーポイントで学習の様子を紹介しました。訪問教育の児童はiPadで自己紹介をしました。 どの子も,自分たちの学習の場を友達に一生懸命伝えようとする様子が見られました。 第1回学校運営協議会理事会![]() ![]() 次第 1.あいさつ 2.理事及び校内委員の紹介 3.平成26年度学校教育目標及び経営方針について 4.今年度の取組について ・研究の取組 ・「地域ふれあいタイム」の取組 ・「「育」支援センター桃陽]の取組 5.研究協議 6.まとめ 理事の皆様から,昨年度までの具体的な取組に対する評価と今後の課題について,貴重なご意見をいただきました。今年度の取組に生かしていきたいと思います。 本校中学部3年 「上級学校見学」![]() ![]() ![]() この日のために生徒たちは,興味のある大学や専門学校について事前学習をし,準備万端で臨みました。 見学先の学校には,見たことのないような最先端の教室や充実した施設がたくさんあり,生徒たちは興味津々で見学していました。 また見学先の大学や専門学校の先生方のお話を熱心に聞き,何度も質問をしていました。昼食では,学生食堂を利用させて頂きました。生徒たちはそれぞれ栄養のバランスを考えながら,メニューを選んで食べました。 この上級学校見学での経験は,中学3年生という将来を考える大事な時期の生徒たちにとって,とても有意義なものになりました。 本校中学部2年 「生き方探求チャレンジ体験」
6月4日(水),中学部2年生は「生き方探究・チャレンジ体験」の活動として職場体験が始まりました。
期間は4日〜6日の3日間で,時間は9時30分〜14時30分までです。 生徒たちは事前に自分たちの興味がある事業所を調べ,選び,事前訪問に行きました。 出発の朝,緊張した面持ちでしたが,午後に様子を伺いに行ったところ,どの生徒も活き活きとした様子で活動していました。 予定の仕事が終わると意欲的に「次は何をしたら良いですか?」と尋ねていました。 それぞれの事業所から,学校に戻って来た生徒の顔は達成感で溢れており,中には「楽しくて,あっという間に時間が過ぎた!もっと働きたかった!」と話していた生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() |
|