![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:28 総数:650435 |
4年生のページ モーターを回そう![]() ![]() 理科で「電池のはたらき」を学習しています。 乾電池をどのようにつなげばモーターが速く回るのかを確かめる実験をしていました。子ども達は,モーターが速く回ると「オー」という歓声をあげていました。 6年生のページ 学習クラブ![]() ![]() 3校時,6年2組では,学習クラブが行われました。 この時間は,自分の課題プリントを繰り返し練習します。そのため,担任以外の先生も数人教室に教えに来ていただけるので,分からないところがあればすぐに教えて教えてもらえます。 みっきーワクワク集会(校内オリエンテーリング大会)3
6月11日(水)
校内に6つのチェックポイントがあり,そこではちょっと難しい課題(ゲーム)に挑戦しなければなりません。たてわり班で仲良く,楽しくがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() みっきーわくわく集会(校内オリエンテーリング大会)2
6月11日(水)
校内オリエンテーリングの様子を紹介します。 校長先生が引いた番号(班)の順にスタートしました。最初のチェックポイントは指定された場所をさがしてレッツゴーです。 ![]() ![]() ![]() みっきーわくわく集会(校内オリエンテーリング大会)1![]() ![]() ![]() 1,2校時にみっきーわくわく集会(校内オリエンテーリング)が行われました。子ども達は,たてわりグループになり,協力しながらいろいろなゲームに挑戦しました。この活動で,それぞれのグループで団結力が上がったようです。 今日も安全に集団登校!
6月11日(水)
今朝も子どもたちは,元気に集団登校をしてきました。いつも見守っていただいている「子ども見まもり隊」の方にあいさつもしっかりできていました。今日は,山科警察署のお巡りさんにも集団登校の様子を観にきていただきました。 でも,朝寝坊して一人で遅刻してくる子どもも,毎日何人かいます。防犯・安全面から心配です。集団登校に遅れないように,ご家庭でも声かけよろしくお願いします。 ![]() ![]() 今日の給食
6月10日(火)
「チーズコッペパン」「野菜のスープ」 「さわらのこうそうあげ」「牛乳」 「赤」の食べ物について知ろう! 「赤」の食べ物は,体をつくるはたらきがあります。 ・筋肉や血液を作る。・歯や骨を作る。 「肉類」「たまご類」「魚かい類」「豆類」「乳製品」「海藻類」などがあります。 ![]() 3組のページ 科学センター学習2
6月10日(火)
科学センターでは,1〜3年生は展示学習,4〜6年生は実験学習にわかれて学習し,プラネタリウム学習についてはいっしょにがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 3組のページ 科学センター学習1
6月10日(火)
今日は,朝からバスに乗って科学センター学習にいきました。 屋外実験遊びやプラネタリウム学習,展示学習を他校のお友だちと一緒にがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 5年生のページ 国語頑張っています![]() ![]() 5年生は,国語科の「百年後のふるさとを守る」を学習した後,登場人物の「儀兵衛」をテーマにすごろく作りに励んでいました。 |
|