京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:57
総数:954620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

あじさい読書

画像1画像2
読書週間です。朝学習は毎日,読書をしています。

本ポケットからお気に入りの本を取り出して

10分間集中して読んでいます。

素敵な本との出会いがあるといいですね。


朝会

13日までが樫原小学校では「あじさい読書週間」となっており,児童は毎朝読書をしています。中間休みには,木いちごの会の方による読み聞かせも行われていて,図書室は大賑わいです。
今日の朝会でも,教頭先生の読み聞かせがありました。長谷川義史さんの「てんごくのおとうちゃん」という絵本でした。子どもたちは,静かに聞いていました。ふれあい広場には,先生のおすすめの本も置かれています。子どもたちには,この機会にたくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1

3年★硬筆に集中!

画像1画像2画像3
硬筆できれいに字を書く時間にて。

「急がば回れ」という文を書きました。みんなていねいにていねいに、ゆっくりと書いていました。集中している姿はとても美しいです。

3年国語★感想文を書こう

画像1
画像2
ありの行列の学習を生かして

いろいろな動物の不思議に関する本を読みました。

そして自分で気に入った動物の不思議について

感想文を書いてみました。

じょうずに書けたかな?

考えて,考えて,考えて,考える!!

画像1
画像2
画像3
 「サンガつながり隊」がありました。
 たくさんゲームをしましたが,その中すべてに「自分で考えること」が必要とされました。子どもたちはその中で,自分で仲間と協力したり思いやりを持ったりすることに気付くことができました。
 教師側は,普段から子どもたちに口うるさくなってしまって,考えさせる余裕を持てていないことに気付かされました。
 これからは,失敗したり困ったりする中で考えながら学び成長するように心がけたいです。

先生・・バスケが,したいです・・・・・

画像1
画像2
画像3
 体育で「バスケットボール」をしています。
 初めのうちは,ルールに慣れることがめあてでしたが,少しずつチームで作戦を考えられるようになってきました。
 勝利を目指すことはもちろんですが,スポーツマンシップや相手をリスペクトする精神,そしてあきらめたら試合終了だということを学んでほしいです。

6年生ありがとう

 先週のクラスミーティングで,兄弟学年について話し合った時に,6年生と兄弟学年でとてもうれしい,いろいろと手伝ってくれる,一緒に遊んでくれてうれしい,掃除を手伝ってくれた「ありがとう」って伝えたいなどの意見が出されました。そして,手紙か何かを書いて6年生にありがとうの気持ちを伝えようということになりました。それから,あじさいの花びらを折ってメッセージを書きました。みんな,心を込めて折ったり書いたりしていました。明日,全員で届けに行く予定です。
画像1

いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
 算数科の「いろいろなかたち」の学習で,空き箱や空き缶などを使って作りたいものを作る活動をしました。活動を通して自然と箱のような形や筒のような形のよさを生かして作り上げていました。工夫したところを発表し合う中で,「タイヤは丸くて転がるからこの丸い形をタイヤにしました。」「倒れにくいように大きい箱をタワーの土台にしました。」などと,それぞれの形の特徴をとらえて発表できました。

算数 「たし算とひき算の筆算」

画像1
34+12の計算の仕方を考えました。

数え棒やブロック,テープ図など自分が分かりやすいと思う方法を

選んでノートに書きました。

友達と意見交流した後,「十の位と一の位をそれぞれ足したら分かりやすい!」

ということに気づきました。

ふしぎなたまご

画像1
「ふしぎなたまご」って なんだろう・・・。

割れると自分の大好きな物が生まれてくるんだって!

「ぼくは恐竜!」「わたしは果物!」「遊園地なんかいいやん!」

楽しそうにお喋りしながら「たまご」をつくっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
7/2 ALT(6年)
7/3 ALT(5年)  フッ化物洗口
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp