![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:10 総数:365826 |
6年生 分数のわり算
6年生では,分数のわり算の学習を進めています。
分数のわり算と言えば,「ひっくり返してかける」と覚えて計算していくものだと思いがちですが,今日はその計算の仕組みについて考えました。 まずは一人で考え,次にグループで話し合い,グループで一つのホワイトボードにまとめます。 そして,各グループから代表者が説明をしました。 それぞれの説明に質問したり,答えたりして,全員での話し合いは大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() 2年 学校探検に向けてインタビュー![]() ![]() ![]() 1年生のためにいい紹介ポスターが作れそうですね。 2年 引き算の筆算![]() ![]() 2年 オニヤンマを見せてもらったよ![]() 6年生 読み聞かせをしていただきました![]() ![]() ビートルズの「イエローサブマリン」の絵本に出てくる音楽をところどころに流しながら,読み聞かせをしていただきました。 臨場感があっておもしろかったです。 2冊目の本は「白クマくんのパンツ」というお話でした。 短いお話でしたが,みんな目を輝かせて聞いていました。 ボランティアのみなさん,いつも読み聞かせをしていただいて,ありがとうございます。 6年生 理科のまとめ![]() ![]() ![]() 消化器と消化管の役割について,学習してきたことや調べたことを1枚の紙にまとめて,一人ひとりが発表しました。 友達の発表を聞いて,さらにわかったことを付け加えると,とても学習が深まっていくことが分かりました。 6年生 小さなお客さん![]() 1年生との学校探検に向けて,取材を進めているようです。 先生にインタビューしたり,6年生の学習の様子を見たりしていました。 2年生の教室とのちがいをたくさん見つけていました。 6年生は,2年生に学習の様子を見てもらって,ちょっと背筋が伸びていました。 1年生 フラフープを使って![]() ![]() ![]() 二人組になってころころ転がしたり,腰の周りで回したり・・・ 最後には4人で手をつないでフラフープをくぐりました。 8人でも,10人でも,何人でもできるよと伝えると, 「じゃあ,クラスみんなでしたい。」 という声が。 またやってみましょうね。 1年生 芽が出た・・・かな?![]() ![]() 「あっ,1つ芽が出ている。」 「全部芽が出たよ。」 「まだ芽が出ていないな。早く出てほしいな。」 人間ひとりひとりの成長のはやさが違うように,アサガオにも個性があるようです。 これから毎日水やりをして,アサガオの成長を見守っていきましょうね。 6年生 硬筆書写の学習![]() ![]() 文字の大きさや文字の中心を揃えることに気をつけながら書きました。 背筋を伸ばすことや,足の裏をつけることなども意識しながら練習することができました♪ |
|