京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:30
総数:520083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

3年 スポーツキッズ

画像1
画像2
今年度,初めてのスポーツキッズがありました。
4つのグループに分かれて色んなリレーをした後,
クラス対抗のドッジボールをしました。
みんなで楽しく活動できました。

部活開講式

いよいよ今年度の部活が始まります。
今日の中間休みに部活開講式がありました。
校長先生から,「1年間続けて活動することが大切です。」
というお話がありました。

お話を聞いていたみなさんから,「これから頑張るぞ」という気持ちが全身からあふれていました。

部活動で頑張るみなさんの活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

今年度,初めての児童朝会がありました。
計画委員さんから,4月の目標のふりかえりと5月の目標についてのお話がありました。

5月の目標は,「ろう下を歩きましょう」です。みんなで守って,けがのない安全な生活をしていきましょう。
画像1
画像2

4年生 学級会をしよう その3

 最後の学級会は,みんなで行う「にぎやかパーティ」の内容についてです。3回目ということもあり,司会グループも参加グループも自分の役割をしっかりと意識しながら話し合いにのぞむことができていました。
 話し合いの中で,目的に向かって互いの考えの共通点や相違点を考えながら話し合うことができていたことも素晴らしかったですよ。
画像1画像2画像3

4年生 学級会をしよう その2

 2回目の学級会は,「雨の日のみんなの過ごし方について」です。今回もたくさんの意見が出ました。読み聞かせや教室でできる遊びをする曜日を決めておいて,その日に雨が降ればそのイベントをやっていこうということになりました。
 時間を意識しながら,上手に進行することができていましたね。
画像1画像2

4年生 学級会をしよう その1

画像1画像2
 国語科の学習では,「よりよい学級会をしよう」の学習をしています。その学習では,よりよい話し合いの仕方を考え,実際に学級会を進めていきます。
 1回目の学級会では,「トイレのスリッパをそろえるためにはどうすればいいか。」ということについて話し合いました。
 たくさんの意見が出て,司会グループを中心にとても上手に話し合いを進めることができましたね。

4年生 1年生をむかえる会

画像1画像2
 1年生をむかえる会がありました。4年生はこの日をとても楽しみにしていましたね。学年目標にも「学校のために」とあるように6・6年生を支え,1〜3年生の手本となる姿を見せてくれることを期待しています。
 いよいよ水曜日は,たてわりグループで動く全校遠足です。今から楽しみですね。

5月10日(土) 2年 ☆土曜学習☆ その1

今年度,初めての2年生の 土曜学習の風景です。

静かな雰囲気の中,算数プリントを進めています。

2年生は,時計,グラフ・ひょう,長さ の復習をしました。
画像1
画像2
画像3

5月10日(土) 2年 ☆土曜学習☆ その2

たくさんの問題をやると
やり切った感を感じることができます。

一人一人よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

5月10日(土) 2年 ☆土曜学習☆ その3

ものさしの よみ方も バッチリになりました。

6月の土曜学習もお待ちしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/27 フッ化物洗口 体重測定5年 部活  図書ボランティア
6/30 5年 救命入門 たてわり給食 体重測定4年 (放)まなび  部活  スポーツキッズ3年
7/1 4年 自転車免許講習  体重測定3年 古紙回収
7/2 4年 自転車免許講習予備日  歯磨き巡回指導  部活(陸上) (放)まなび  図書ボランティア
7/3 金曜校時  なかまタイム   体重測定2年  (放)まなび  部活
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp