京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:30
総数:520074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5月20日(火) 2年 ☆算数☆ 自由参観 その4

10cmに一番ちかい友達は誰でしょうか?

一番10cmにちかい友達は

10cm2mmでした。

あと2mmで10cmでした。

「10cm名人」誕生です。


画像1
画像2
画像3

5月20日(火) 2年 ☆生活☆ 自由参観 その5

町クイズ大会をしました。

町クイズ大会をして,上鳥羽の町のことを

たくさん知ることができました。

インタビューに協力頂きましてありがとうございました。

インタビューに答えて頂いたおかげで,町クイズ大会を

することができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(火) 2年 ☆国語☆ 自由参観 その6

絵を見て,1年生で習った漢字を見つけました。

1年生で習った80字とにらめっこです。


さあ,いくつ見つけらたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
月曜日の献立は 「麦ごはん、牛乳、サバの生姜煮、鶏肉と野菜の煮つけ」 でした。生姜と醤油の味がよくしみこんで、ごはんがすすむ 美味しい和食でした。 
 
そして今日の献立は、 「ご飯、牛乳、焼肉、トマトと卵のスープ」 
いつもより、少し厚めの牛肉は食べごたえがあり、おいしかったー!!との声が・・・
スープは、トマトの赤色と卵の黄色で彩りがよく、トマトの酸味がさわやかでした。

5月20日(火) 2年 ☆体育☆ 自由参観 その1

5歩の跳び比べとゴム跳びをしました。

跳び方も上手くなり,友達と比べることを

楽しみながら学習を進めることができました。

「とびくらべ」の学習では,跳ぶことだけでなく,

ルールを守り,楽しく活動ができるように進めています。

体育の時間の中には,社会で生きていくための力を

養う場面がたくさんあります。

画像1
画像2
画像3

5月20日(火) 2年 ☆算数☆ 自由参観その2

10cmの長さは,何色のテープか分かりますか?

今日は,10cmと思うところを切って,

10cmに一番ちかいのは,だれかを測りました。

最初は,10cmの長さに驚いていました。

「短すぎる〜。」
画像1
画像2
画像3

3年 ハンドベースボール

画像1画像2
体育でハンドベースボールをしています。
グループで練習したあと,試合をしています。
ルールにも慣れ,楽しく活動しています。

自由参観日・フリートーク

本日は「自由参観日」です。放課後までの時間を設定しておりますので,ぜひご来校ください。また,放課後の時間帯,担任が教室におりますので,ご自由にお声かけください。尚,4年生につきましては午後4時より「みさきの家保護者説明会」を行ないますのでよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

陸上部 かもがわチャリティーラン小学生駅伝

画像1
かもがわで行われたチャリティーイベントに,6年生の
陸上部有志が参加してきました。参加したのは全6.8km
のコースを4人でタスキをつなぐ小学生駅伝。3チームが
出場し,みんな日頃の練習の成果もあり,すばらしい走り
をすることができました。
走り終わった後は,差入れのスポーツドリンクで乾杯を
しましたよ。

応援に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

6年 図工「チャレンジ!ボールコースター」その1

画像1画像2
図工では,思い思いにボールを転がすコースを作り,その転がし方の
ユーモアや工夫を楽しんでいます。家からいろんな箱を持ち寄り,
アイデアを出し合っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/27 フッ化物洗口 体重測定5年 部活  図書ボランティア
6/30 5年 救命入門 たてわり給食 体重測定4年 (放)まなび  部活  スポーツキッズ3年
7/1 4年 自転車免許講習  体重測定3年 古紙回収
7/2 4年 自転車免許講習予備日  歯磨き巡回指導  部活(陸上) (放)まなび  図書ボランティア
7/3 金曜校時  なかまタイム   体重測定2年  (放)まなび  部活
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp