京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:13
総数:392133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

明日は育成運動会です!

 明日は,中京支部の育成学級の友だちが朱四校に集まって,運動会をします。

 参加する友だちの紹介や,歓迎の飾りつけをしました。各学年・クラスでは,一緒にする競技の練習をしたり,演技の練習をしたりして,準備は万端です。

 本番が楽しみです!

 
画像1画像2

体育(シャトルラン)と道徳の学習

画像1画像2
新体力テストでシャトルランをしました。20mの間を合図に合わせて何回往復できるかを数えます。初めての種目でしたが,みんな一生懸命走ることができました。来年が楽しみです。
12日は道徳の学習を菊池先生にしていただきました。自分の気持ちを相手に伝えるときには勇気がいるけれど,出していこうというものでした。菊池先生の話をきいて考えているこどもたちは,真剣でした。いろいろな先生に教えてもらってこれからも大きく成長していきます。

思いやり

画像1画像2画像3
 本校のめざす子ども像に「思いやりのある言動ができる子ども」があります。
 本校では,毎月ハートフル学習を行っています。
 身の回りの様々な問題に目を向けて,友達のこと,自分のこと,命の大切さなどを学習します。
 自分だけでなく,相手のことを愛せる思いやりのある言動ができるように学習しています。

6年 理科

理科の学習の様子です。

「体のつくりとはたらき」新聞をつくっています。

自分の興味のあることを詳しく調べています。
画像1画像2

読み聞かせ週間☆ひまわり

画像1画像2画像3
今月は読み聞かせ週間です。いろいろな学年の先生がひまわり学級に読み聞かせに来てくれます。普段あまりふれあえない学年の先生に来ていただき,みんな嬉しそうな顔をして,興味津々で絵本を食い入るように見ていました。

町探検の発表会1

画像1
先日,グループごとに行った町探検でわかったことを,学年のみんなに発表しました。みんな熱心に聞いていて,発表が終わるとたくさんの質問がありました。今日は,9グループのうちの5グループが発表したので,残りのグループは来週発表になります。町のいろいろなお店や施設にみんな興味津々です!

6年 プール清掃

3・4時間目に,プール清掃をしました。

今年は一からの清掃なので,

「大変そうだなあ。」と,心配している子もいました。

それぞれの担当の場所で一生懸命,清掃をしました。

プールがきれいになり,とても達成感があるようでした。

水泳学習が楽しみです!
画像1画像2画像3

ホタルが見られました。

画像1
学校のいのちの庭(学校ビオトープ)の池で,ホタルが見られました。全部で7匹のホタルが光っていました。去年もホタルが飛んでいたので,ホタルが住める環境になっているのではないかとうれしく思っています。これから,ホタルの数が増えてきたら良いなと思います。写真には小さく光る,二つの光がうつっています。

ナンバー2 新体力テスト 1年生

画像1画像2

準備体操の後,学年・男女に分かれてそれぞれの種目へと向かいました。
今日の体力テストで大切にすることは3つ。
「あいさつ」 
 元気よく声を出すということは,相手に気持ちを伝えるだけではなく,自分自身の気持ちも盛り上がってやる気がわいてきます。
「ベストをつくす」
 ライバルは自分自身。ともだちと競争するのではなく,最後まで絶対にあきらめない。そしてわからないことは質問しましょう。
「調子を整えて」
 気温も高くなり,汗をたくさんかきます。水分補給は空いた時間を利用して,自分たちで行います。しんどくなったら近くにいる先生に報告します。自分の体のコンディションを確かめたり,状況に応じて判断することに挑戦しました。

1年生は小学校生活のスタートの記録となり,毎年毎年この記録を参考にしながら自分の成長を実感することでしょう。



4年 グリーンカーテン

画像1画像2
4年生で育てているキュウリやフウセンカズラなどが順調に成長しています。
みんなでキュウリを観察しました。立派な実ができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp