京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up31
昨日:29
総数:221189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 はみがきしどう

画像1画像2画像3
養護教諭による歯磨き指導がありました。カラーテスターを使って口の中の状態をチェックした後、正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。

5年生 ランドセルの絵を描きました!!

図画工作で,ランドセルの絵を描きました。1年生の頃から大切に使っているランドセル。まず,どの角度から見て描くのかを決めて,丁寧に下描きをしました。そして,絵の具で着色をしました。光の当たり具合なども考えて着色するのはとても難しかったようですが,みんなとてもがんばっていました。
画像1画像2画像3

交流しました!

画像1
 東総合支援学校からお友達が交流でやってきました。
 自己紹介をして自分の名前と好きなものを発表しました。その後は,音楽に合わせて体操をしたり,トランポリンをしたり,ボール遊びをしたりしました。
 はじめは,お互いに緊張していた様子でしたが,ふれ合って交流するにつれ,最後はみんな仲良くなっていました。

5年生 「働くということ」

画像1画像2画像3
 23日(月)にゲストティーチャーに来ていただき,「働くということ」について学習しました。いろいろな職業について教えていただき,子どもたちなりにしっかりと「働くということ」について考えていました。

6年 参観・懇談 ありがとうございました。

画像1画像2
1組は算数の学習を、2組は音楽の学習を参観いただきました。
その後、懇談会にて、4月から今までの子どもたちの成長の様子を、ビデオ視聴の後お話しさせていただきました。
子どもたちは6年生になり、ずいぶんと成長しました。
これからも、人とのつながりを大切にした学年経営をしていきたいと思います。
暑い中、たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。

大きく育っています!!

画像1画像2
春に植えたあさがおは、毎日子どもたちが一生懸命水やりをしているおかげで
すっかり大きくなりました。
つるも伸び始めてきたということで
今日はみんなで支柱を立てました。

何色の花が咲くのか楽しみですね。

6年 国際理解 外国について知ろう

画像1画像2
じゃんけんの仕方も、国によって違います。
いろいろな国のじゃんけんをして遊んだり、
中国のあそび「へびのしっぽとり」をしたりして楽しみました。

思春期にさしかかっている6年生ですが、
男女さっと手をつないだり、みんなで大騒ぎしながら遊んだりする光景は
見ていて本当に気持ちのいいものです。
これからも組体操・いきいきタイムなど、学年全体で取り組むことがたくさんありますが、誰とでも仲良く楽しめる集団でありたいと思っています。

5年生 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
今年も正しい歯磨きの仕方について学習しました。
さすが5年生!上手に磨けている子が増えましたね!と,
養護の高橋先生からおほめの言葉をいただきました!これからも毎日きちんと歯を磨きましょう!

5年生 一枚の板から

粘土のかたまりを,一枚の板状に伸ばして不思議な生き物を作りました。
素敵な作品がたくさんできました!
画像1
画像2
画像3

5年生 ボタンつけ

画像1画像2
裁縫の学習が始まって,今日で4回目の授業でした。
今日はボタンつけの練習をしました。

玉結び・玉どめ・なみ縫い・本返し縫い・半返し縫い・かがり縫い・ボタンつけ
と,裁縫の基本をマスターした!?5年生。
来週はいよいよ作品作りです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp