京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:35
総数:643950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

3年 社会見学に行きました 〜京都市役所〜

画像1画像2
社会では,これから京都市のまちの様子について勉強していきます。
京都のまちをもっと知るために,京都市役所と錦市場,京都駅ビルに見学をしに行きました。

京都市役所を初めて見た子どもたちが多かったようです。
「かっこいい建物やなぁ!」「京都市のマークがある!」「中に入ってみたいなぁ。」という声が聞こえてきました。

1年生 楽しく歌おう

音楽の授業では,たくさんの歌を歌っています。6月の集いの時に歌う「グッデイグッバイ」や「手と手と手と」を歌いました。しっかりと口をあけて,手や足を動かしながら楽しく歌うことができました。みんなで声をそろえて歌うことができました。
画像1

1年生 かたつむりを見つけたよ

生活科の学習では,梅雨の季節に見られる生き物や植物について話し合いました。雨が降ると水たまりができること,鉄棒や遊具がぬれること,かたつむりがいることなど,たくさんの意見が出ました。授業の後に給食の時間となり,給食室の前に行くと…。かたつむりが壁にくっついていました。昼休みにもう一度見に行って,観察しました。季節の生き物を見つけられて,「嬉しい!」と大喜びの子どもたちでした。
画像1

1年生 たしざんの練習

算数ではたしざんの練習をしています。+や=の記号の使い方や,式の書き方を練習しています。だんだんと数図ブロックなしで,計算ができるようになってきました。復習問題をしっかりとしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年 歯磨き指導できれいな歯!

 専門の先生方に来ていただき,歯磨きの大切さについて教えてもらいました。
子どもたちは,先生と同じように歯ブラシを動かしながら,磨き残しがないように上手に磨いていました。また,子どもたちが普段口にするお菓子やジュースの中には,たくさんのお砂糖が入っていることを知りました。
 毎日の歯磨きの大切さについて,とても勉強になりました!!
画像1画像2

6年 家庭科 〜栄養のバランスを考えよう〜

 食品にふくまれる栄養素のはたらきを調べ,栄養素の種類に
よって,グループに分ける学習をしました。
 そして,バランスのよい食品の選び方を考えました。
 次の時間は,野菜いための調理実習をします。
画像1画像2画像3

アカメガシワ

画像1
画像2
中庭の花壇の中にアカメガシワの木があります。
調べると,樹皮は日本薬局方に記載の生薬で,煎じたものは胃の病気に効果があるそうです。また,若葉は食用となります。

ハナミズキ

画像1
画像2
正門を入ってすぐ北側にハナミズキの木があります。
北アメリカ原産の木だそうで,4月下旬から5月上旬にきれいな花を咲かせます。

2年生 少し寒かったです

 二回目の水遊びがありました。曇り空で少し水が冷たかったですが,子ども達は元気よくプールに入りました。まだ低水位だったので,わにさん歩きやカニ歩き・あひるさんになって歩きました。伏し浮きはするのですが,もう少し水位が上がるほうが動きやすいですね。来週も体調を整えて水遊びをしましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 計算カードをしています!

算数では,たしざんの学習をしています。計算カードを使って,たしざんの式や答えをしっかりと言えるように練習をしています。友だちと聞きあったり,楽しく練習しています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp