京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up31
昨日:86
総数:711070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 算数『さんすうマーケットにいこう』

画像1
画像2
画像3
スーパーマーケットに買い物に行く場面を想定して,みんないろいろな問題を解いてきました。今日は研究授業だったので,たくさんの先生が見ている中,みんな最後まで大はりきりでがんばっていました。買う物の数や,お金の計算などバッチリでしたよ!

2年 体育『みずあそび』

画像1
画像2
画像3
いろいろあそびの要素を取り入れながら,しっかりうかぶことを中心に活動しています。クラゲのようにうかんだり,水中の中でうかんでジャンケンをしたり・・・

しっかりうかべるようになると,きっと泳ぎにもつながっていきますよ。

3年 理科『植物を育てよう』

画像1
画像2
「ほうせんか」や「ひまわり」,「だいず」などみんなで育てている植物が順調に育ってきました。これからもしっかり育てつつ,観察もきっちりしていきたいと思います。

1年 生活科『あさがお』

画像1
画像2
みんなが大事に育ててきたあさがおですが,待望の花が咲きはじめました。これから毎朝きれいな花をいっぱいに咲かせて,私たちを楽しませてくれることでしょう。

5年 書写『木材』

画像1
画像2
画像3
今週は『木材』の練習をしました。文字の組み立てに気をつけて,「材」が少し小さくなりがちなので,特にそうならないように意識して練習しました。とても集中して取り組んでいましたが,何人か『木村』とまちがえて書いてしまっていました。

来週の清書がんばりましょうね。

1年 国語『くちばし』

画像1
画像2
画像3
とりの「くちばし」について書かれた文章を読み取っていました。自分が知っているkとや初めて知った事などがありましたが,読み取った事をプリントにもしっかりと書いていました。説明文の表現に着目し,内容もしっかり理解できていたようです。

とりのくちばしってすごいですね。

6年 外国語活動『外国文化』

画像1
画像2
画像3
今日は,ボランティアで来ていただいている谷先生に,留学先のニュージランドやアメリカについての色々な話をしていただきました。学校生活の様子なども日本と全然ちがうところがあり,子どもたちはとても興味深く話を聞いたり,映像資料に見入ったりしていました。

外国文化に対する興味がかなり深まったようですね。

5年 家庭科『ナップザック作り』

画像1
画像2
画像3
ナップザック作りも軌道に乗ってきました。あるクラスをのぞいてみると,それはそれは細かくじょうぶにぬっていました。「これは絶対につぶれない」と太鼓判をおせるような状況です。

最後まで集中力を切らさずにがんばりましょうね。

さかな救出大作戦!

画像1
画像2
画像3
長い間手つかずだった体育倉庫前の観察池をきれいにしました。池の中にはたくさんの川魚が・・・

魚たちを救出し,広々としている庭園の池に移してあげました。池に入ったとたんに魚たちはとても気持ちよさそうに泳いでいきました。

2年 図工『大きなかみで』

画像1
画像2
画像3
新聞紙を使って,いろいろと遊び方を考えました。

何枚もつなげて・・・ふとん

くるくるまいて剣

みんなでどんどん楽しい世界を広げていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/26 なかよし学級研究授業
6/27 演劇鑑賞
漢字名人大会
6/30 朝会
委員会活動
7/1 自由参観
7/2 にこにこタイム
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp