![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563766 |
つばさ「図画工作・水泳だいすき」2014/6/25![]() ![]() ![]() 泳いでいるところや宝探しをしているところなど,おもいおもいの楽しい場面を選んで描きました。 今回は人物を描くことに挑戦し,腕の曲りや体の大きさなどに気を付けて描きました。 つばさ学級の前の廊下に掲示していますのでぜひご覧ください。 つばさ「水泳学習」2014/6/25![]() ![]() 今日はつばさ学級全員そろっての水泳学習ができました。 だんだん水にも慣れ,泳力も少しずつついてきたつばさ学級の子ども達。 顔つけの仕方や,息継ぎで足をつかない方法など,一人ひとりの課題に取り組んでいます。 これからもみんなで頑張っていきましょう! 給食室からこんにちは![]() ![]() “青椒肉絲(チンジャオロースー)”の「チンジャオ」とはピーマン,「ロー」とは肉,「スー」とは細切り,ピーマンと肉を細く切って炒めた料理という意味です。 細切りのピーマン・たけのこ・牛肉を炒め,オイスターソース・しょうゆ・さとうで調味し,味をととのえて仕上げました。 ◆1年生 クッキーやさんになろう◆2014/6/24![]() どんなクッキーを作ろうか思いを聞いてみると,きょうりゅうクッキーやロケットクッキー,どうぶつクッキーなどそれぞれの作りたいものがはっきりしていました。 粘土は,赤,青,白,黄の4色があります。 それを混ぜ合わせて様々な色を作っていくことを教えました。 青+黄=緑 赤+白=ピンク など混色について少し知っていた子どもたち。 これまでの生活経験が活きています。 セットについている型を使ったり,自分で形を作ったりして楽しくクッキーを作っていました。 つばさ 「じゃがいもパーティー」2014/6/24![]() ![]() ![]() じゃがバターとフライドポテトを作りました。 みんなで協力して,おいしい料理が完成しました。 作り方が簡単なので,覚えて家でも作ってみる!と子ども達は言っていました。 自分たちで作ったじゃがいもとその料理,じっくり味わっておいしく食べていました。 給食室からこんにちは![]() ![]() “豚肉のケチャップ煮”は,豚肉と蒸したじゃがいもをさとう・トマトケチャップ・ウスターソースで味つけをして煮ました。子どもたちが好きな甘めのケチャップ味で人気の献立です。 ◆1年生 こうひつしょしゃ◆2014/6/23![]() 練習用紙でお手本そっくりに,丁寧に書く練習をしてから,本番に挑戦!しーんとした教室で集中して取り組んでいました。 給食室からこんにちは![]() ![]() 「とら豆」は動物の「とら」のような模様があることから「とら豆」という名がつきました。いんげん豆の仲間でやわらかく煮えやすいのが特徴です。苦手な子どももいましたが,よく食べていました。 つばさ「5年生の家庭科調理実習」2014/6/20![]() 今回は「ゆで野菜サラダ」を作りました。 初めての家庭科室での調理実習でしたが,班の友だちと協力して声をかけ合いながら調理を進めることができました。 準備や後片付けも頑張ってやっていました。 つばさ学級に戻って,作ったサラダをみんなにおすそわけする子もいて,みんなから喜ばれていました。 つばさ学級の最高学年として,それぞれの学習をがんばる5年生の子ども達です。 給食室からこんにちは![]() “切干大根の煮つけ”は京のおばんざいの一つです。大根は干すことで,うま味が増すほか,カルシウムや鉄分など栄養素もアップします。生のときよりも,たくさんの量が食べやすいので,食物繊維もたっぷりとれます。 |
|