京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:132369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

4年 理科「とじこめた空気と水」

袋の中に空気を集めました。

膨らんだ袋を押したり,
腰をかけたりしました。

また楽しく打ち上げたり,
打ち合ったりもしました。

ふだんは目に見えず,
手でつかまえることのできない空気ですが,

空気を閉じ込めた袋をつかって
空気の存在や弾性を十分体感できたようです。
画像1
画像2
画像3

栽培・飼育 委員会

先週は委員会がありました。

今までの当番活動の反省をし,
今後の取組について話をしました。

また,活動内容を確認しました。

これからが夏本番!
がんばりましょう!!
画像1
画像2
画像3

4年 理科 ツルレイシの観察

画像1
画像2
画像3
ツルレイシが大きく育ってきました。

観察をしていると
黄色い花がさいていることに
気がつきました。

また,その黄色い花の先から
小さい実ができ始めているのを発見し,
「ゴーヤだっ!」と
喜んでいました!

さぁ,この後は
どのようになっていくのでしょうか。

じっくり観察していきたいです。

5年生 外国語活動

Do you like ...?
いろいろな果物につて,ALTの先生に尋ねられます。
みんなしっかりと答えています。

画像1
画像2

水泳学習開始

今日から3年生〜6年生の水泳学習が始まりました。
天気にも恵まれて,プールには子どもたちの歓声が響いています。
画像1
画像2
画像3

5・6年 社会見学へ行きました!

画像1
画像2
画像3
先週は、残念ながら雨で延期になった社会見学ですが、
今日は無事に行くことができました!

東山の北方面を中心に、
銀閣寺、哲学の道、南禅寺、平安神宮などを見てまわりました。

銀閣寺では、青々とした木々が目にも涼しく、
とても心地よく過ごすことができました。
また、平安神宮ではその大きさに圧倒されました!

この社会見学で
見たこと、感じたこと、学んだこと…
たくさんあったはずです。

ぜひ、今後に生かしてほしいと思います。


4年 すくすく畑

画像1
画像2
画像3
4年生はすくすく畑で

ミニトマト 
万願寺とうがらし

を育てています。

葉にかくれている
大きく育った万願寺とうがらしを
探すのはとても楽しいです。

たくさん収穫できています。

お家に持って帰っていますので
召し上がって下さい。 


4年 理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
電池で動くおもちゃを作りました。

モーターカーとソーラーカーです。

電気のはたらきを活用して
楽しいおもちゃが作れました。

実際に動かしてみて
大興奮の4年生でした!!

2年生 ミニトマトができました

 2年生が大切に育ててきたミニトマトです。
 実が色づいて収穫を始めました。
 すくすく畑の作物も大きくなりました。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 書写

 4年生の書写です。
 筆を使って「名作」に挑戦。
 どんな「名作」ができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp