ウサギの赤ちゃん元気です
5月30日に産まれたうさぎの赤ちゃんですが元気に育っています。最近は箱の中から出ることも多く,えさをあげるとお母さんといっしょにポリポリと食べていますよ。
【学校の様子】 2014-06-24 19:02 up!
リレー大会頑張ったよ! 【2年生】
リレー大会がありました。
低学年対抗戦なので,1年生とも競走しました。
応援する人も,大きな声で「がんばれー!」と一生懸命応援しました。
中には応援グッズを作って応援する人も。
勝ったクラスも思い通りの順位でなかったクラスも,心を1つにして取り組むことができて良かったと思います。
これからも,学級や学年で一致団結して色んな目標に向かっていけたらと思います。
【2年生】 2014-06-24 18:58 up!
水泳学習の様子 2
どんどんコースでは,背泳ぎの練習をしています。のびのびコースでは,息継ぎの練習をしています。ゆっくりコースでは,クロールの練習をしています。
それぞれのコースで,友達と声を掛け合いながら,楽しく練習しています。
【5年生】 2014-06-24 18:58 up!
水泳学習の様子
5年生では,「25メートル泳ぎ切る!!」を目標に頑張っています。3つのコースに分かれて,自分の能力に合ったコースで頑張っています。
【5年生】 2014-06-24 18:58 up!
クラス対抗 大なわ大会
中間休みにクラス対抗の大なわ大会が実施されました。1位は男女ともに3組でしたが,順位に関係なく,どのクラスも一丸となって活動することができました。引きつづき,全校で取り組んでいる「日野ギネス」の更新を目指していきます。
【5年生】 2014-06-24 18:57 up!
アジサイ園ができました
地域の方々が子どもたちのために中庭にアジサイ園を作ってくださいました。今日はそのおひろめ会と贈呈式を行い園芸委員の子どもたちが参加をしました。
今回作られたアジサイ園には40種以上のアジサイが植えられていて,子どもたちにきれいな花がよく見えるように高さも考えながら手入れをしてくださいました。このアジサイがいつまでもきれいな花を咲かせてくれるようにみんなで協力して世話をしていきたいと思います。
【学校の様子】 2014-06-24 18:21 up!
図書オリエンテーション 【2年生】
図書室の使い方を学習しました。
読み聞かせを聞いた後,どこにどんな種類の本があるのか,本に貼られたシールにはどんな意味があるのか,本が大好きな子どもたちは,興味津々で話を聞いていました。
これからも図書室をどんどん利用し,本に親しんでいけたらと思います。
【2年生】 2014-06-24 17:51 up!
大きくなあれ,ミニトマト 【2年生】
生活の「ぐんぐんそだて,みんなのやさい」では,自分の育てたミニトマトを観察しました。
国語の「かんさつ名人になろう」の学習を生かして,丁寧に,よく見て観察して,観察カードをかきます。
これからも,大きく成長していく様子を楽しみながら,観察を続けていけたらと思います。
【2年生】 2014-06-24 17:50 up!
いろんな色が見えたよ!
雨天のため今日のクリーンキャンペーンはす中止になりました。サイエンススクールも川の清掃活動と生き物調べをする予定でしたが,理科室で楽しい工作をすることにしました。サイエンススクールを始める前におやじ会の方々の紹介がありました。これからいろいろな活動でお世話になります。みんなで元気よく挨拶をしました。さて,サイエンスの実験はベンハムのコマづくりです。黒と白しか使っていないのにコマをまわすといろんな色が見えてくる不思議なコマです。その理由はいまだに謎だそうです。人によって見える色がちがうのもとても不思議でした。
【学校の様子】 2014-06-23 13:36 up!
三校合同授業研究会
1年1組、3年1組、6年1組で公開授業を行い,春日丘中学校と春日野小学校の先生が参観をしました。
日野小学校・春日野小学校・春日丘中学校の三校は,毎年子どもたちの学力向上をめざし授業を通じての話し合い活動や研修を行っています。
1年生は午前中プールに入り,6時間目の授業となりましたが,がんばって学習にとりくんでいました。
【学校の様子】 2014-06-20 07:52 up!