![]() |
最新更新日:2025/08/18 |
本日: 昨日:32 総数:932631 |
6年生 藤ノ森っこタイム
今年初めての藤ノ森っこタイムでは,たてわりメンバーの確認をして,自己紹介をしました。
![]() ![]() 3年生 あじさいの集いに行ったよ
18日(水),3年生みんなで藤森神社のあじさいの集いに出かけました。
紫色やピンク色,水色に白色など,色鮮やかなあじさいを見て, 「きれい!」 と歓声が上がっていました。 3年生は社会科と総合的な学習の時間で校区のことを学習しています。 地域のよさを再確認できた時間でした。 ![]() ![]() 4年生 あじさいの集い その2
藤森神社に行く時に雨もちょうど止んであじさいが濡れてとてもきれいでした。
たくさんのあじさいに囲まれながらみんな一つ一つじっくり見ていました。 ![]() ![]() 4年生 あじさいの集い
藤ノ森神社のあじさいの集いに行ってきました。
様々な色のあじさいを見て「きれい!」「かわいい!」と大喜びでした。 カタツムリなども見つけて梅雨の季節を感じることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 あじさいの集い(3)
「青色がきれい!」
「ピンク色がきれい!」 と,きれいなあじさいを見つけながら歩きました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 あじさいの集い(2)![]() ![]() 6年生 あじさいの集い![]() ![]() 6年生 水の通り道
根からとり入れられた水は,根やくきのどこを通って葉までいくのか調べました。
予想では根やくきの中心を通っているや,根やくきの周りを通っているなどの予想がでました。 実際に,色水につけたホウセンカを切ってみると,根やくきの周りが色づいていました。 水の通り道が分かりました。水の通り道を通って植物の体のすみずみまでいきわたっていることがわかりました。 理科って不思議なことがいっぱい!実験を重ねるごとに新しい発見ばかりです。 ![]() ![]() 6年生 植物の成長と日光や水とのかかわり
植物に日光があたると植物の葉にはでんぷん(養分)ができることがわかりました。
葉に作られたでんぷんはどこへいくのでしょうか。 理科は次々と調べたいことがみつかりますね。 夏休みまで約1カ月です。 夏休み中に行う自由研究でさらに深めると新しい発見があるかもしれませんね。 身の回りのできごとで「なぜ?」と思ったことはメモをしておこう! ![]() ![]() 6年生 一分間スピーチ
朝の会の一分間スピーチの風景です。
昨日の出来事や週末の過ごし方などを話してくれます。 友だちの過ごし方が分かって,新しい発見にもつながります! ![]() ![]() |
|