京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:29
総数:558812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

マットあそび〜6月25日

画像1
画像2
2年2組では,体育でマットあそびに取り組んでいました。

324−172の計算は・・・〜6月25日

 3年2組では,算数で「324−172」の計算の仕方について話し合っていました。見ていると,自分の仕方をしっかりと発表していました。
画像1
画像2

食べ物の故郷は…〜6月25日

 5年1組では,社会科の私たちの生活と食糧生産の学習で,食べ物の故郷調べをしていました。
 「とまとは熊本」,「九条ネギは京都」などと食べ物の故郷を発表していました。
画像1
画像2
画像3

わかっているかな〜6月25日

3年1組では,算数のテストをしていました。
さて,学習したことをすべて理解しているのでしょうか?
画像1画像2画像3

たくさんの塔〜6月25日

画像1
 4年生は,昨日京都モノづくりの殿堂・工房学習に行きました。その時に作った「塔」が教室の後ろに置かれていました。
 上手に「塔」を作っているなぁと感心しました。教えてくださったみなさんありがとうございました。

○+△+□=・・・〜6月25日

 4年1組では,算数で計算のきまりの学習をしていました。
 「先生,○や△ってなんなの?」と聞く声が聞こえてきました。学習し始めの今は,分かりにくいんだなぁと思いました。
画像1
画像2
画像3

大きな数〜6月25日

画像1
画像2
画像3
4年2組では,算数で大きな数の学習をしています。

少し深くなりました 2

画像1
画像2
画像3
 少し深くなったプールで,水かけっこをしたり水に浮かぶ練習をしたりして,プールを楽しんでいました。

少し深くなりました〜6月25日

 1年生がプールに入りました。
 前に入った時より,水がたくさん入っていました。どうかなと見ていると,みんな平気な様子です。
 今日は,プール日和。みんな楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜6月24日

 給食室にいると,早く返しに来たクラスの食缶を見て見ると,写真のようにほぼ空になっていました。しっかりと食べた後の食缶を見ると気持ちよくなりますね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp