京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

水泳 始まりました

毎日続く蒸し暑さ。
そこで、ではないんですが、涼しげな写真を。

学校でも体育の授業でプール開始です。
写真は、3年生男子。
画像1
画像2

下校時間、守ろっ!

藤森WEEKの取り組みの一つ。
体育委員会による「完全下校チェック」。
視覚にも訴えながら、一所懸命 呼びかけていました。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール

グラウンドでの体育。1年生男子と2年生の女子のようす。
女子もなかなか機敏な、いい動きをしていましたよ!
画像1
画像2
画像3

体育授業 バレーボール

体育館では2年生男子、北バレーコートでは1年生の女子がバレーボールの授業。
1年生の女子は元気いっぱい。得点が入ると、写真のように飛び上がって喜びを表現しています!
画像1
画像2
画像3

藤森WEEK

画像1画像2
昨日から始まった「藤森WEEK」

ベル着点検もがんばってます!

平方根って?

画像1
3年生の数学の授業。
今日は「平方根」の導入部分。

教える側は、さまざまな工夫をして、「平方根」というものの定義の定着を図ります。

教育実習最終日

画像1
本日で3週間の教育実習が終わりました。
実習生が所属するクラスの終学活では、ちょっとしたセレモニーが行われた。
なかには、感極まり、こみ上げてくるものを押さえきれなくなった人も...
画像2

水のキモチ 私のキモチ

画像1
3年生美術の授業。「水」。言葉としては同じ「ミズ」だが、一人ひとりの「水」はまったく違う。それをそれぞれが作品に仕上げ、そこに「詩(ポエム)」を付け加えたおしゃれな代物です。その丸い作品を「バケツ」という額に入れ、お互いの作品を鑑賞するという授業。
美術であり、国語でもあるような授業。
芸術表現の授業だと、あらためて感服。

画像2

意見や要求、どうする?

話し合いのようす。まずはグループで話し合い、ホワイトボードに記入。
それを黒板に貼って、評議員の司会進行でクラスとしての意見や要求を絞り込んでいく。
写真はそのようすです。
画像1
画像2
画像3

生徒総会議案書 読み合わせ

画像1
6月18日(水)に行われる「生徒総会」。その議案書ができあがり、どのクラスでも、読み合わせと話し合いが行われました。
2枚の写真は読み合わせのようす。どのクラスにも、「名人」というか、味のある読み方をする生徒はいるようで...
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/25 第2回テスト 1日目
6/26 第2回テスト 2日目
6/27 第2回テスト 3日目
6/30 育成学級 合同球技大会  3年生「薬物乱用防止教室」
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp