京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up52
昨日:36
総数:1333824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜1年〜

 1年の5時間目は、普通授業でした。

 理科と英語の時間の様子です。
 英語では、ペアになって会話文の読みの発表です。
画像1
画像2
画像3

『総合的な学習の時間』〜6組〜

 6組の皆さんは、生徒総会の学級発表の準備をしていました。

 今年は、1年生に愉快な子たちがいるので、面白い発表ができるかもしれません。
画像1
画像2
画像3

『総合的な学習の時間』〜2年その3〜

 11月の本番に向けて、こんなに早くから取り組んでいるんですね。

 職業について考えることは、自分の生き方について考えることです。とっても大事ですよ。
画像1
画像2
画像3

『総合的な学習の時間』〜2年その2〜

 様々な職業について調べていました。

 中には、「ホテルマンの一日」なんてのもありました。
画像1
画像2
画像3

『総合的な学習の時間』〜2年〜

 2年生は、昨日に引き続いて班ごとに新聞を作成しています。
 
 どうやら、仕事(職業)についての新聞だそうです。
 2年のメインイベント「チャレンジ体験学習」の向けての取組です。
画像1
画像2
画像3

『総合的な学習の時間』〜3年その2〜

 教室にいない学級があって、『どうしたのかな?』と思っていたところ、畑から野菜をもって帰ってきました。

 きれいに洗ってガブリ!
 きわめて健康な男子です、おそらく大丈夫でしょう。
画像1
画像2
画像3

『総合的な学習の時間』〜3年〜

 生徒総会に向けて、学級討議をしていました。

 先生がするのではなく、生徒の代表がきちんと議事を進めていました。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』

 午前中、校長会があって校外に出ていました。
 帰ってきてすぐに検食(一番に食べて給食の安全を確認します)ををし、PCをチェックしていると、ドヤドヤと子どもたちがやってきました。

 とりとめのない話がほとんどでしたが、楽しいひと時を過ごしました。
画像1

『午後からはきっと雨』

 おはようございます!

 曇天であります。
 グランドはひっそりと静まり返り、寂しくもあります。
 そう、今日から第2回定期テスト1週間前で、部活動休止です。
 いつもの時刻に玄関を出たところ、誰もいない校門からの通路に3年生が2人やってきました。

 さあ、生徒諸君は、テストに向けて全力投球してください。

 それが終われば、次は夏季大会に向けてフルスロットルで激走です。
画像1
画像2
画像3

『学活の様子』〜1−1〜

 1−1だけは、やや異なった雰囲気で学活が進行していました。

 こういうきちっとした雰囲気が作り出せることは、大変重要なことです。
 “あっぱれ!”
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp