京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:27
総数:498173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ミニトマトの観察(2年生)

画像1画像2
少し見ない間に,ミニトマトの苗がとても大きく成長しました。
ほとんどの苗がたくさんの実を付けています。

今日は必要以上に苗が大きくならないように,わき芽摘みをしました。
実にたくさんの栄養が送られて,甘くておいしいミニトマトに育ってくれるといいですね。

国語「気になる記号」

画像1
記号を集めて,報告する文章を書く学習をしています。

調べて分かったことなど
事がらごとに段落に分けて文章を書きます。

校区たんけん!その3 (2年生)

画像1画像2
日をあけて,今度は羽束師小学校よりも南側の校区を回りました。
南側はとても広く,羽束師保育園や羽束師神社なども見て回りました。

限られた時間の中,子どもたちは素早くメモをとり,頑張っていました。

☆4年社会「社会見学」その4☆

画像1画像2
クレーンを操縦している職員さんの様子も見ることができました。
中央制御室では,ごみをクレーンで運ぶ様子やごみを燃やしている様子を,職員さんが24時間体制の交代勤務で常に観察していました。
働く人の姿を見ることができ,とてもいい経験でした。

校区たんけん!その1 (2年生)

画像1画像2
先週のことですが
生活科の学習で,校区探検に行きました。
羽束師小学校の南側と北側に分かれて探検しました。

北側では,色々な公園を見て回り,気付いたことを絵と共にメモしました。

☆4年社会「社会見学」その3☆

画像1画像2
ごみピットが37mも深さがあることに子どもたちはびっくり。
ごみをそこからごみホッパ(ごみを燃やすところへの入口)にクレーンで運ぶところも見ることができ,さらに大興奮の子どもたちでした。

☆4年社会「社会見学」その2

画像1画像2
集めたごみをパッカー車がクリーンセンターまで運んでき,ごみピット(ごみを集めるところ)にためることの説明を受けていたところ,ちょうどタイミング良くパッカー車が現れてくれました。
実際の様子を見ることって大事ですね。

☆4年社会「社会見学」その1☆

画像1画像2画像3
北部クリーンセンターの職員の方にごみの処理のしくみを詳しく教えていただきました。
わかりやすいビデオも上映していただき,楽しく学習できました。

習字の学習

「たて画」の筆使いに気を付けて,字形を整えて書くことができました。

今月の字は,「土」です。
画像1画像2

学級活動

「学級目標をふり返ろう。」として,4月に決めた学級目標をふり返り,できていることや,まだ達成できていないことを話し合いました。

前期終了までには,一つでも多くの目標を達成し,後期には,新しい目標を立てられるようにしていきたいです。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp