京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:0
総数:251630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4,5年生 山の家 3 「入所式」

 山の家に着くと、すぐに「入所式」を行いました。山の家でのテーマソング「笑顔」の合唱をした後、山の家でお世話になる山の家の職員の先生方に児童の代表があいさつをしました。とてもしっかりとあいさつができていて、山の家の先生方に褒めてもらいました。最後に、山の家の先生からお話をしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

4,5年生 「山の家」 2

山の家に向かうバスの中では、近くの席の友達としりとりやクイズなどのゲームをしながら、楽しく過ごしました。そして、予定通りに山の家に到着しました。
 本館に向かう坂道には、水車小屋があったり、ディスクゴルフのゴールがあったりと、重い荷物を背負いながらも、子供たちはわくわくしながら登って行きました。
画像1
画像2
画像3

【山の家】さあ,出発!

今日から4年生と5年生が「長期宿泊・体験学習」で花背山の家に行きます。
今朝の出発式では,5年生の司会がリードし,力強い心意気が伝わってきました。
校長先生のお話を聞いた後,各グループのリーダーや担当の先生方の紹介もあました。
4年生と5年生のよいかかわりができるのが,小栗栖小の「山の家」の良さでもあり,
成長してかえってくるのが楽しみでもあります。
リーダーを中心に,一人一人が責任を持って活動することでしょう。
3泊4日、楽しく有意義な経験をたくさんしてほしいですね。
保護者の方をはじめ,たくさんのお見送り,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4,5年生 「山の家に向けて」

 6/24からの「花脊 山の家」の活動に向けて,今日は活動係による「キャンプファイヤー」の事前学習をしました。
 キャンプファイヤーで行うゲームなどの紹介をした後,実際に少しやってみました。とても楽しいゲームばかりでした。
画像1
画像2

共同学習

画像1
画像2
今週は6年生と3年生と共同学習をしました。
いつも取り組んでいるリトミックをみんなと一緒にして交流を深めました。
お互いの良さを認め合えるような良い機会になったと思います。

2年生 「かんさつ名人になろう」

 生活科で学習で,生き物を観察したことを一人一人がまとめました。その作品を2年生の教室前に掲示しています。みんなしっかりと観察していましたね。
画像1画像2

ミストシャワー散布中!

 昨年度設置されましたミストシャワー「ミスト君」で,水の霧(ミスト)を散布しました。電気を使わずにまわりをすずしくしてくれます。環境にも優しい装置です。
 体育館から戻ってきた3年生の子ども達も,ミストに当たって大喜びをしていました。

画像1
画像2

4年生 国語「一つの花」

 4年生は国語の学習で「一つの花」の物語の学習をしています。今日は,それぞれの感想を交流して,これから読んでいくときの視点を出し合いました。
画像1
画像2

4年生 国語「まちがいやすい漢字」

 4年生は,国語の学習で,同じ読みの言葉でも表す漢字がちがうことを学習しました。教科書だけでなく漢字辞典も使っていました。
画像1
画像2

3年生 算数「たし算とひき算の筆算」

 今日の算数では,3桁のたし算の計算の学習をしました。学習の最後には,ぐんぐんコースものびのびコースもたくさんの問題に真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp