京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up33
昨日:57
総数:931962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

5年生 保健「心の発達」

今日は土曜参観でした。
たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。

5年生保健の授業で「心の発達、人との付き合い方」を学習しました。
相手のことをおもい、言い方を考え気持ちを伝えましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「図をつかって」

テープ図の問題の出し合いをしました。
何度も練習をして,必要な時にさっとかくことができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 国語「敬語を使って」

画像1
画像2
今日は土曜参観でたくさんの保護者の方にご参観いただきました。

1時間目は国語「敬語を使って」でした。
正しく敬語の意味や使い方を知ることができました。

藤ノ森小学校では職員室に入るとき、
「失礼します、〜年〜組○○(名前)です、○○先生おられますか。」
という話型を使うことを大切にしています。
高学年として1〜4年生の見本になるように、
これからも学んだことを生かしていきましょう。

なないろ学級の「なないろスポーツ」

 なないろ学級では朝の取り組みとして,なないろスポーツを行っています。

なないろスポーツでは体力,体のバランス,体の使い方の向上を目指し,様々な運動を行っていく予定です。

今月は「サーキットトレーニング」として様々な高さのハードルを飛び越える運動を行っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 水泳〜その3〜

水慣れをした後は、みんながどれくらい泳げるようになっているか検定をしました。
みんな精一杯の力で向かいの壁に向かって泳ぐことができました。

これからまだまだ、たくさん水泳学習があります。
安全に気を付けながら楽しい学習にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年生 水泳〜その2〜

プールに入ったら、歩く、走る、イルカジャンプ、バタ足など水慣れをしていきました。
水のかけあいっこも頭から水を浴びて気持ちよさそうでした。
みんな笑顔で、久しぶりの水泳をとても楽しんでいました、
画像1
画像2
画像3

4年生 水泳〜その1〜

今年初のプールはお天気にも恵まれ、3クラス合同で水泳学習をスタートすることができました。
シャワーを浴びて「冷たい!」「気持ちいい!」などみんな入る前からとても盛り上がっていました。

画像1
画像2

みさきの家 係活動

7月2日から4年生がみさきの家の宿泊学習に出発します。今日は第1回目の係活動がありました。保健係はどんなことをするのかな?と聞くとみんなの健康を守る!けがをしたら先生に伝える!健康観察をする!等などの意見がでてきました。
みんなとてもやる気があって、みさきの家が今からとても楽しみです。
1回目の係活動は健康観察カードを作成しました。


画像1
画像2

2年生  国語科「スイミー」 ある日のこと

ある日,突然マグロが襲ってきて一人ぼっちになってしまったスイミー。スイミーの気持ちを考えた後,スイミーに手紙を書きました。
自分なりに一生懸命スイミーを励まそうとしていました。
画像1
画像2

6年生 水泳学習が始まりました!

画像1画像2画像3
今週から6年生も水泳学習が始まりました。

クロール,平泳ぎで25m泳げることが目標です。

それ以上泳げる人は,タイムを計って自己目標に向かってがんばります!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp